伺かアドベントカレンダー見るの好きだから貢献したいけどなんも書けるネタ思いつかなくて毎年終わってる悲しみがあります
伺かアドベントカレンダー見るの好きだから貢献したいけどなんも書けるネタ思いつかなくて毎年終わってる悲しみがあります
「お絵描きAIにゴーストのシェルを描いてもらう」とかやってみたいけどそれは俺もうまいやり方を知りたい段階です
今まで自分が制作中に裏で何やらかしてきたかとかほとんど覚えてないな……何かをやらかしたということだけは覚えているがどこで躓いてどう解決したか覚えていない……
よく考えたら俺がゴ関係でなんか躓いたときの解決って大体なんかアプデしてもらってなんとかなったみたいなやつだから本当に自分で何もしてなくてマジで何も言うことが……何も……
俺もなんかUKADOC見ればよし里々Wiki見ればよしあとはもうプログラミング的思考力の問題なのでどうしようもねえみたいな感じでやっててそこまでなんか……なんだろう……ごくシンプルなゴーストとシェルの組み上げに関してはわからないということがわからない……難しい……
プログラミング全般がそうなんだろうとは思うんですけどやりたいと思ったことを実現する方法を調べて見つけられるかどうかって感じですよね大体は……あるものを組み合わせたりもっと奥深くからいじったりしないといけない領域まで行くとなったら頭使えないといけないけど……俺はそんな頭ないです
俺くんそもそも調べて見つける能力もカスじゃんって言われたらそれは本当マジでそう いつもお世話になっております
まあいきなりUKADOC見せられても「は???」ってなる層は実際いるんだよなというのは認識しているので……いるのですが……というか多分大多数の層はもっと講座的なやつの方から入りたいんですよねきっと 俺が逆のタイプなだけで
俺は講座的なものから学ぶのがめちゃくちゃ苦手なんですけど造形みたいなのは技術的な構成要素が見てもさっぱりわからねえのでお手上げになりますね
ゲームとかゴーストとかなら「何ができるの?」「何の組み合わせなの?」が直感的に見てわかりやすいことが多いからリファレンスやTipsまとめから拾うべき要素を見つけやすいんですが……
会員登録が必要なものは面倒で手が出ないのに登録不要ならダウンロード・インストールが必要でセットアップにハチャメチャ手間がかかるもんでも手出しちゃうのなんか脳のバグを感じる
今話題のチャットAIとか気になるんですけどね……登録画面を開けた時点で宇宙猫になってしまって(ただアホなだけなのでは?)(そう🦆)
@nikolat ああ……それもありますね……わかりますとても…… うかどんはぽなさんにならまあ投げつけても平気だなという気持ちが(
ついったで連携ログインするのとか正直だいぶ怖いんだけどメアドとの二択なら簡便さでついった登録選んじゃうんだよな 諸々登録ばら撒き用のアドレスあるから万が一のこと考えるならついったよりメアド登録の方がいいはずなんだけど 行動優先度がガバガバ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日の記事に触発されて「追加シェルの作りやすさを考えず好き勝手にシェルを作る」とか思いついたけど例に使えるシェルがないし一から組み立てている暇もない……
まあsurfaces.txtの流用とかアニメーションの再現とか考えなければ結果として実際に使われるサーフェス数が埋められれば問題ないのでいくら中身が複雑でも表情数とか少なければそんなに作りにくくないしマジで追加シェルが作りづらいのってやたらめったら表情差分が多いとかエイリアス定義の量がエグいとかスクリプト制御されるせいで省けない着せ替えが多いとかそういうのですよねって(オタク早口)
充実した素材を使わせていただいたおかげさまでやたらめったら表情差分が多くエイリアス定義の量もエグくスクリプト制御するために省けない着せ替えで構成されているシェルのゴースト……いますね……います……どうしようね……
切り詰める必要性が特になくてもせっかく指定項目にある座標を全部0,0で書いていくの虚無を感じるからしっかり切り取りたい気持ちもありつつ結局やっぱ〆切とか追われてると楽したくて左上の空間取っちゃうんすよね
エイリアスはサーフェスに名称を定義して番号ではなく名称指定で制御できるようにするアレですね……aliasですわ……一つの名称に複数のサーフェスを定義してランダムに表示させるようにしたりできるやつ……逆に複数の名称に同じ番号を定義しておくことで画像が足りない部分を補完してみたりだとか……
着せ替えのスクリプト制御ってのは辞書内でさくらスクリプト使うことで右クリックメニューを介さずに着せ替え変更しちゃうやつですね 服装だけじゃなく表情変更とかも着せ替えで処理してるゴーストはいたりしますな
エイリアスのことはUKADOCのsurfaces.txtのところに載ってるし着せ替え制御のスクリプトはSakura Scriptのところに載ってるんでおかげさまで助かっております
エイリアスの鋭利な解説がきた
https://ukadon.shillest.net/@sxi_k/109458937209963010
https://ukadon.shillest.net/@sxi_k/109458945590817018
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「もっと美しく・スマートに・辞書とこう連動できるように定義したい」みたいな目的があるなら言えることはあるかもしれませんが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゴーストやシェルの作り方
1.まず作りたいものを考えます
2.UKADOCやWikiを見たり誰かに相談したりしてなんやかんやします
3.完成!
以上に言うことが思いつかないし俺は1の時点で特に思いつかなくて詰んでる
なんやかんやの部分を解説しろよって話なんですけど何が作りたいかによって違うのでなんやかんやとしか言えない……言えなくない……?
絵描いたよ褒めて!って言いたくなったけれどそう思った時点でセルフ褒めが発生しているのでそれで満足できてしまうライフハックだった
せっかくの大きめドット絵なら100%がデフォルトの方が俺は好みかな……? 時計だと特にちょこんと置けた方がありがたみがあったり
丼公式とやらのアプリはホームTLが見やすいがホームTL以外が見られんし未収載が使えん
Tootleはローカルも連合も確認できるし未収載も使えるが最近通知がハチャメチャにバグバグしい
足して割ってくれと思ふ今日この頃
ぽなさんへ
ゴ作鯖で「縦書き+ルビとか憧れるけどとりあえず縦書きをSSPの基本機能でできるようにならないかな?」という話が出ました
いかがでしょうか(丸投げ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
developer_options.txtはそのまんまだとアーカイブに一緒に入るので何除外したかのファイル名見えるのもやべーwwwってなりそうだったらdeveloper_options.txtそのものも除外指定を入れておくと綺麗になって安心! でも別に消さなくてもいい 残っていると俺みたいなユーザが覗いてニヨニヨするだけ