論文毎日読むぞ500日目。昨日の論文の続き。古典和歌には音読みの語は基本使わないのだけど、近代短歌には使われる。その最初期を掴もうという論文。
音読みは使わないから音読みの語でも訓に開こうという意識があったという指摘が面白かった。
論文毎日読むぞ500日目。昨日の論文の続き。古典和歌には音読みの語は基本使わないのだけど、近代短歌には使われる。その最初期を掴もうという論文。
音読みは使わないから音読みの語でも訓に開こうという意識があったという指摘が面白かった。
奈良で冬の風物詩「鹿寄せ」 ホルンの音色に約100頭 | NHK | 奈良県 https://search.app/9mPMR61tr7oGdFg99
🦌
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
A4用紙1枚で1200字でまとめろって書いてあるけど、A4で1枚には1200字はどう考えても入らないので、600字くらいで勘弁してやることにした。
読みやすいだろー?
ぼくは幼児洗礼を受けて中学くらいから教会からは離れてしまったヤクザクリスチャンなのだけど(クリスマスミサは高校までは行ってた)、キリスト教を学びたいという気持ちはずっとあるんだよなあ。
最近は教会にまた行きたい気持ちはあるけど、行ってる時間はない。
【お知らせ】
12/10(火)に学術バーQ(御徒町)でオムニバスイベントやるよー。
その名も『多角的鹿考 弍』!
骨格標本、行動生態、和歌という鹿にまつわる3つのお話を3人の異なる視点からお話するよ。
ノキの出番は21時ごろ!
以下詳細!
【日付】 12月10日(火)
【タイムテーブル】
18:00 open
18:40 シカ概論
19:00 家にシカの全身骨格を置こう
20:00 オスとメスの形と行動のちがい
21:00 和歌と鹿
22:00 クロストーク
23:00 close
*途中入退室自由
【アクセス】 JR御徒町駅徒歩2分 東京都台東区上野6丁目3-7 UPS 三浦ビル4F
【チャージ料】一般: ¥1000/1h 学生: ¥500/1h
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。