論文毎日読むぞ499日目。古典和歌では音読みは基本使わないのだけど、それが近代短歌になるとその禁忌が破られていく。その始発をめぐっての論考。時間がなくて途中までしか読めなかったのだけど、読み応えがあっておもしろい。できれば一気に読みたかった…。
論文毎日読むぞ499日目。古典和歌では音読みは基本使わないのだけど、それが近代短歌になるとその禁忌が破られていく。その始発をめぐっての論考。時間がなくて途中までしか読めなかったのだけど、読み応えがあっておもしろい。できれば一気に読みたかった…。
【お知らせ】
12/10(火)に学術バーQ(御徒町)でオムニバスイベントやるよー。
その名も『多角的鹿考 弍』!
骨格標本、行動生態、和歌という鹿にまつわる3つのお話を3人の異なる視点からお話するよ。
ノキの出番は21時ごろ!
以下詳細!
【日付】 12月10日(火)
【タイムテーブル】
18:00 open
18:40 シカ概論
19:00 家にシカの全身骨格を置こう
20:00 オスとメスの形と行動のちがい
21:00 和歌と鹿
22:00 クロストーク
23:00 close
*途中入退室自由
【アクセス】 JR御徒町駅徒歩2分 東京都台東区上野6丁目3-7 UPS 三浦ビル4F
【チャージ料】一般: ¥1000/1h 学生: ¥500/1h
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
読んだよ。Fediverseの短歌いいわね~
かくいうわたくしは、短歌タグをフォローしてたりする。1日に何件かは流れてくる感じだね。
明日は古代日本人が鹿を言葉のうえでどう捉えていたのかという点を追いつつ、和歌の研究ってどうやるんだろうとか『万葉集』という歌集をどう考えたらいいんだろうという、研究手法的なものが少し見えたり見えなかったりします。
https://nokinoki.net/@solonoki/113610719414000061
【お知らせ】
12/10(火)に学術バーQ(御徒町)でオムニバスイベントやるよー。
その名も『多角的鹿考 弍』!
骨格標本、行動生態、和歌という鹿にまつわる3つのお話を3人の異なる視点からお話するよ。
ノキの出番は21時ごろ!
以下詳細!
【日付】 12月10日(火)
【タイムテーブル】
18:00 open
18:40 シカ概論
19:00 家にシカの全身骨格を置こう
20:00 オスとメスの形と行動のちがい
21:00 和歌と鹿
22:00 クロストーク
23:00 close
*途中入退室自由
【アクセス】 JR御徒町駅徒歩2分 東京都台東区上野6丁目3-7 UPS 三浦ビル4F
【チャージ料】一般: ¥1000/1h 学生: ¥500/1h
明日は古代日本人が鹿を言葉のうえでどう捉えていたのかという点を追いつつ、和歌の研究ってどうやるんだろうとか『万葉集』という歌集をどう考えたらいいんだろうという、研究手法的なものが少し見えたり見えなかったりします。
https://nokinoki.net/@solonoki/113610719414000061