This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
おはようございます。
今日も雪の朝になってました。
山林地籍調査の最後のセッションが予定されていたけれど、延期になったらしい。寒いし、足元は悪いし、今日はやめておく方が賢いわな。私にとっては一昨日のセッションが最後だったのだが、場合によっては延期された最後のセッションに参加を求められるかもしれない。
さあ、何しよう?野良仕事はできない。午後は外出の予定があるのだけれど、午前中は特に、、、あ、思い出した。区長(≒自治会長)の仕事があった。管外協議費と出不足金の入金状況を確認して、まだの人について対応を考える(たいていは催促の電話をするという対応になるのだけれど)という嫌な仕事があった。
This account is not set to public on notestock.
雪が止んで日が差してきた。
2階北側の窓からの景色です。こうやって時々外を見ながらマストドンに繋いでいます。良いでしょ?
でも、私の家は集落の中では特に日当りが良くない方なんですよね。朝日が当るのが遅くて、夕日が沈むのが早い。
入金状況を確認したところ、出不足金は完了、管外協議費も95%完了で、大きな問題は生じていなかった。よしよし。
イカロス、じゃなかった、カイロスは2回目も失敗しそうな予感がしていた。
初回の失敗は、推力をもとに予測した正常軌道から大きくズレたために自律破壊した、みたいなことだったでしょう。ええ?そんな基本的な所で間違ったの?と思った。
で、今回は、燃焼ノズルの異常で姿勢制御が不能になったという。
前もってエンジンの燃焼試験を十分にやったのかな。推力や耐久性といった基礎的データが不十分なまま、お祈りしながら打ち上げてみたら、案の定ダメでしたみたいなビンボ臭い失敗に見えるんだけれど、大丈夫なんかな。
カイロスの失敗は良いとして(いや、良くないけれど)、貸金庫の問題は、日本の社会にとって深刻な凶兆だよね。
銀行の存立基盤である信用そのものが毀損されたのだから、スペア・キーの管理の仕方を見直すという小手先の対策は解決にならないでしょう。銀行員に対して最低限の職業倫理を期待できないとなると、もうダメですよね。
ビンボ人の私は貸金庫なんか使ったことも使う予定も無いけれど、酷いことになったと思うのです。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.