07:56:13
2024-01-16 07:30:22 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

多くの人は「リンク先に飛ぶ」なんてこともほとんどしていない。Scrapboxはいいねやスキなどの報酬系強化機能は一切ないが、ページが読み込まれた回数だけは捕捉できるのだが、まあほんとみんな基本「情報はSNSの中だけで完結させる」スタイルなのだなと。実際自分もリンク先の記事に飛んだことがあったが、広告が多いし、釣り記事も多いし、有料記事ばかりになったので、ほぼほぼ飛ぶ意味はないなと思っていた。

こんな風にわかりにくくしても、ファンというか「森さんはおもしろい」と思ってる人は黙って見ており、「だいたいこの人はこれを読んでくれそう」と思った通りにはなってる。それ以外の人たちはだいたいが要するに流れで反応してるだけで、いいねも拡散もほぼ誤タップなんだなと。

08:08:00
2024-01-10 12:40:08 とりのこの投稿 torinoko51@fedibird.com
icon

社会にとって不都合だから僻地の人間は街に移住させるのが当然なら、人口過剰な東京の人間は地方に移住させて個人の意思も都合も全部無視して社会運営に理想的な人口バランスを実現するのが当然だろ。
これだけ言わんと自分の言ってる事の酷さわからんか?(これでもわかんねえだろうけど)

08:11:12
2024-01-15 23:36:11 みんないいこ。の投稿 minna_iiko@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:12:19
2024-01-15 22:44:46 ちきささ🍉の投稿 c_ssk@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:47:11
icon

@nemu00 写真の前の方に写っている黒く塗装された部材なんです。割と厚めですが、その厚みがほぼ一定なので、プレス成形した鉄板なんだろうなと思い直しています。

09:41:39
icon

@nemu00 家に200Vを引き込んでいないので、100Vの溶接機しか選択肢はなかったのですが、重宝しています。いまだに下手くそのままですが、下手くそなりにいろいろ出来るようになったので、DIYの幅が広がりました。

ところで、鋳物ってやっぱり溶接は難しいのですか?

09:44:52
2024-01-16 09:33:22 ネムの投稿 nemu00@kotobaphil-mtdn.eu
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:42:12
icon

@nemu00 なるほど。鋳物って、衝撃に弱い、脆い、叩いちゃいけない、という印象があって、何となく溶接で肉盛りして補修するのには向いていないんじゃないかと思っていました。当らずといえども遠からずかな。

今回、割れを補修したピンを通す孔は、プレス加工で折り曲げた外枠部分の、それも角のように飛び出した先端部分に開けられた孔でした。軸受け金具も付いておらず、曲げの加工精度もイマイチな感じ。抜け止めのスプリング・リングが変な力を受けて脱落したんだろうと思います。ひょっとしたら最初の製造段階でスプリング・リングがかっちりセットできていなかったのかも知れません。

細かい話、楽しい。

遊んでいないでプログラムの続きを書こう。(そっちも遊びだけれど)