このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Ksyzr 強いけど哀しいぐらいに寿命が短い(レプリカント)か、無様だけど悪運強く生き残るか(デッカード)、「二つで十分ですよ」と言って逃げるかするのです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
石川県志賀町での炊き出しから帰ってきたKさん(若い友人)の報告を転載します。ちょっと長いよ。
1/3
----
1月20日(日) 石川県志賀町へ炊き出しに行ってきました👩🍳
志賀町(しかまち)は海沿いにある小さな町。
1月1日に震度7を観測しました。
町の風景は、TVで流れる映像と同じ。
道路は割れ、瓦が落ち、家によっては全壊。
なんとか立っている家も、玄関に赤い貼り紙『危険』
二次被害を避ける為に家には戻らないよう判定されています。
とても切なかったのが、その家々の玄関に未だにしめ飾りが…そうだよね、元日だったものね…
炊き出しの準備をさせていただく拠点に朝7情に到着し、作業開始。
10名で200食の豚丼と味噌汁を用意しました。
石川県志賀町に行ったKさんからの報告の転載
2/3
----
炊き出しをするのは指定避難所の西浦防災センター。
20名ほどがそこにおられます。
あとは近隣で自宅避難をしている方々が炊き出しに来られましたが、これは本来はNG。
指定避難所は物資が届き、炊き出しもしてもらえますが自主避難所や自宅避難の方には届きません。
区長さんが申請して金沢まで取りに行ったりします。
炊き出しも同じく、お隣でしている炊き出しに他の避難所の人が貰いに行ったら数が足りなくなるから!
と行き来が禁止されています。
今回は地区長さんらが動き、数を把握し、炊き出しさせてもらえました。
行政がやることには他にも色んなしがらみがあるみたい。。。
センターに着いて炊き出し準備中に、ニーズを聞いてきた支援物資を並べて選んでもらいました。
野菜ジュース、コーヒー、石鹸、、
一番人気はヒートテックの肌着、ドライシャンプー!
このニーズも日々変わります。
『貰っていいの〜?』『ありがとね〜』
何度も言われました。いえいえ、失った大きさに比べたらこんなんじゃ足りなすぎます😢
石川県志賀町に行ったKさんからの報告の転載
3/3
----
炊き出しも大変喜んでもらえました。
『炊きたてのご飯食べるのは19日ぶりだ』
『お肉が食べたかった』『温かい食事が嬉しい』
配給されるのは朝:パン 昼:おにぎり 夜:お弁当
先週の輪島では3食ともパンだと聞いてます。
私達の出来たことはたった1食。
ボランティアは家に帰れば暖かいいつもの我が家、いつもの生活。
この当たり前を望んでいる人がどれだけいることか…
苦しくなります。
皆さんからお預かりした支援金のお陰で活動することが出来ました。本当にありがとうございました!
現地に行ける人は行き
お金を出せる人は出し
知恵がある人は知恵をしぼり
何も持っていないなら本気で祈る。
それぞれの役割で充分です🙏
ただ、一人ひとりが何かしら続けていただけたら、必ず助かる人がいます。
今週末はようちえんの保護者から2名共に行ってくれる方がいます。ありがとうございます!🙏✨
これからも続けます。報告させていただきます。
読んでくださりありがとうございました!🙏
石川県志賀町に行ったKさんからの報告の転載
おまけ
----
⚪︎支出報告⚪︎
・野菜 13281円
・みかん 3500円
・おもちゃ、カードゲーム等 16589円
・交通費 6600円
合計43146円
(私からの支出は一部で、全体では1回の支援で30万円以上支出があります。)
----
以上。10人で行ったから、一人あたり、3 - 4 万円の支出なんだな。