SNS、いいねやリツイート、ブーストのような報酬がランダムに発生することによって中毒化したり、発言や思考が特定の方向に誘導されていってしまう。つまり、いいねやリツイートをポチポチするアホが、特定のアカウントを使って「思考」するニューラルネットワークのようなものなので、こうなってくると「いかにアホないいねやリツイートを排除すべきか」が思想の安全設計上必要になってくる。
SNS、いいねやリツイート、ブーストのような報酬がランダムに発生することによって中毒化したり、発言や思考が特定の方向に誘導されていってしまう。つまり、いいねやリツイートをポチポチするアホが、特定のアカウントを使って「思考」するニューラルネットワークのようなものなので、こうなってくると「いかにアホないいねやリツイートを排除すべきか」が思想の安全設計上必要になってくる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://fedibird.com/@chino_eureka/110536661988712410
「やっぱり草刈して夏が終って」というのは、うん、そうなんですよね。
鼻の奥で有機溶剤の匂いがする。今日は塗装作業をやったからな。
一昨日は溶接作業をやったから、フラックスの匂いだった。
マスクをしなければいけなかった。
ガレージで使っている古い更衣ロッカーが、足元が錆びて腐食し、扉の開閉が困難になっていたので、足元を鋼材で補強し、ついでに塗装もしなおしたのだ。
写真は修繕作業前の惨状。