18:36:08 @softark@kotobaphil-mtdn.eu
icon

今日は仕事したくない病が少し寛解して、先延ばししかかっていた案件を二つ片付けることが出来たので良かった。まだまだ TODO が残っているが、ちぎっては投げ、ちぎっては投げというようなエネルギーは無い。

夕食後、町のコミュニティプラザで開かれる会合(区長協議会)に行かなければならない。面白くないことが分っているので、行きたくない。いや、まあ、行きますけど。

何かしら攻撃的な気分が澱のように溜ってきていて、良くないなあと思っている。

18:56:50 @softark@kotobaphil-mtdn.eu
icon

@Minako

今のところ少ないですね。

太陽光による温水給湯設備なんかもそうなのですが、いかさま業者がのさばったために、信用を無くしている感じです。

そんなわけで、うちの集落に移住してくる若い夫婦が、新築する家の電力を商業電灯線を引かずに太陽光や水力でまかないたい、と言った時には、へー、っと思いました。谷間の村で日当たりがそんなに良くないことが分っているだけに尚更だったのですが、取り敢えずやってみて、電力が不足したら不足したで、足りないなりの生活を考える、と言うので、もう一度、びっくりしました。

本気で小規模な循環型の生活をしようとしているんです。

自分も含めて、じじい、ばばあはもう絶望するしか無い世の中ですが、それでも、若い人たちは何とか乗り切って行くのかも知れません。

20:26:54 @softark@kotobaphil-mtdn.eu
icon

@Minako
羨ましいな。
うちの家なんか、冬場だと15:00には西の山に日が沈みます。

20:34:23 @softark@kotobaphil-mtdn.eu
icon

@Minako 日本でも条件の良い所はどんどん進めたら良い、と言うか、やらないと石油が買えなくなる時代に間に合わなくなりますよね。

21:02:25 @softark@kotobaphil-mtdn.eu
icon

@Minako
大規模なソーラーファームは、どうかなぁ、あんまり良くないんじゃないかと私は思っています。地面から、そして、本来ならそこで育つ筈の植物から太陽光を奪うのは弊害が大きいんじゃないでしょうか。
そのかわりに建物の屋上にはどんどんパネルを設置したら良いと思います。

21:17:50 @softark@kotobaphil-mtdn.eu
icon

@Minako
ふーん、その点は良く知りません。
太陽光パネルについては、それよりも、製造コストの問題が出てくるような気がしています。
しかし、太陽光、水力、風力に行かないとどうしようもない時代に既になっていると思うのです。

21:38:10 @softark@kotobaphil-mtdn.eu
icon

@Minako
SNSでは性急にケンカしたり、仲間集めに走ったりする人が多くて、話をするのが難しいですね。具体的な事実をもとにして話をしないと何にもならないのに。

22:24:25 @softark@kotobaphil-mtdn.eu
2023-02-24 21:24:42 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

過去ログは持ってけないので、それが一番ネックなんだよ。フォロワーとかフォローとかはそれに比べたらほんとはどうでもいい。

22:33:08 @softark@kotobaphil-mtdn.eu
icon

@moriteppei

「投稿本文とメディアのアーカイブをリクエストできます。 データはActivityPub形式で、対応しているソフトウェアで読み込むことができます」ということですが、「対応しているソフトウェア」って何よ、という話ですね。

このアーカイブを別のサーバにインポートするツールがあればみんな喜ぶのに。