08:53:30
2023-05-08 06:15:53 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

デモや集会で声をあげられるようになった人は、どうか自分の所属するコミュニティや組織、ちょっとしたふれあいの中で「声をあげる」をできるようにどんどんしていってほしい。

結局、特定のトピックに対して声をあげるかあげないかじゃなく、もっと根本、「基本は黙ってるのがデフォ」ってこの社会から「声をあげて」変えていかなくちゃいけない。基本「声をあげる」のがデフォの社会へ。

08:56:44
2023-05-08 04:18:37 カイセー🐳CQA👼の投稿 Ksyzr@kotobaphil-mtdn.eu
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:59:05
2023-05-08 01:09:12 コブラ剛田(ソゴル類推バラバ)の投稿 ruisui@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:00:02
2023-05-08 10:08:47 SALAの投稿 salaii@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:17:17
2023-05-08 11:09:24 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

矢口高雄、自然の描写が上手いって言われることに抵抗があるんだよね。いや、間違いなく自然描写はとんでもなく、これ以上なく上手いのよ。でも、「日本人」にとって「自然」の素晴らしさは、「日本人」なら「誰もが」否定できない、意見の割れない所与の正義だという神話があり、その強化に矢口高雄作品が使われてしまってる側面がある。

谷口自身は作品の中で野草の美しさから山菜のうまさまで、徹底的に自然も描写しているけれど、田舎の「村」が女性を、障害者を、事故や怪我にあった者たちを、どのようにして排除し続けてきたかも執拗に描写し続けてるんだよね。それこそ、そんな日本がこれから立ち上がっていく上で、もっとも大事なコアが「日本国憲法」にあることにも繰り返し触れている。

それを「自然の描写が上手い」とだけ、自然にだけ言及し、まるで政治性がないかのように表象してしまう政治性に引っかかるんですよ。

11:17:22
2023-05-08 11:12:33 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

「政治的ではない」と思われてるものが実はめちゃくちゃ政治的だし、「政治的」だと思われてるものは、その政治性がむしろ「非政治的」なときが多々ある。そういう点を理解できてない人がすんごく多くて、そういう人ほど、ヒット作を「政治関係なく見れるから」と思って見てる。

11:18:51
icon

さて、Remember the Milk の TODO リストを一通りチェックして、急ぎの事務仕事は済ませた。集落親睦研修旅行の段取のために、研修予定先に問い合せのメールを出し、旅行社に経過報告のメールを出したのだ。この件に関しては、メールの返信を待って次の行動を起せば良い。問い合せに返信が無い場合にそなえて、次の金曜日にチェックのための TODO を置いておいた。

今日明日にしなければならない事務仕事はもう無い。

昨夜から非常にきつかった風も収まってきたので、田植え後の田圃に除草剤を撒布しよう。

15:35:48
2023-05-08 11:46:44 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

ところが矢口高雄は、登場人物の言葉を通じて、障がい者を殺したのは、何の悪意もないお前ら村人だと言い、また別の場所では別の人物に「嫁にいくのと結婚は違う、結婚は両性の合意に基づくものだ」と言わせ、「したくない人は結婚なんかしなくていいじゃないか」とも言わせてるんだよね。

もちろんここで宮沢が「日本人として決して忘れてはいけないもの」として日本国憲法などを思い浮かべているのだとしたら謝るが、直前の逆接を見るかぎりそうではないでしょう......。

日本のミュージシャンの「社会性」だの「政治性」だのは、この程度がアベレージと思っているので、岸田繁のあの発言見ても「ああ、そうでしょうね」と思ってるし、坂本龍一ですら、政治性をちょっと高く評価されすぎでない?とは思ってる。

20:48:21
2023-05-08 16:20:57 Erscheinung49の投稿 Erscheinung47@erscheinung47.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:55:49
icon

最近、もらんさんに教えて貰った柳家喬太郎の落語に嵌まっている。

どうして今まで知らなかったのだろう。

23:11:59
icon

@moran_aoki

面白いですねー。YouTubeで聴き漁っています。怪談や人情噺も良いですね。

23:34:40
icon

@moran_aoki
お、春風亭一之輔も聞いてみますね。楽しみが増えた。

10:20:45
icon


今年はここで営巣するらしい

ガレージの天井の燕の巣ほこは
Attach image
10:24:56
icon

今日は田植えをしてます。良いでしょ?(何が?)

Attach image
11:24:08
icon

よし、まあまあ良いでしょう。

田植えが終った田圃
Attach image
11:36:24
2024-05-08 11:07:37 カイセー🐳CQA👼の投稿 Ksyzr@kotobaphil-mtdn.eu
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:44:34
icon

羨ましがらせてどうすると思うが、楽しい作業というものは確かにあるよね。それが全然無い仕事なんかやってられるかよ、と。

田植えもこのあと手作業での補植(植え直し)とか、地味でしんどい作業もあります。

12:15:05
icon

@moran_aoki ありがとうございます😊
午前中に6割がた終りました。午後もう少しやれば一段落です。

14:42:47
icon

田植機を使っての作業はこれで終了です。ほっと一安心。と言うのは、田植機は重心が高いので、特に田圃に出入りする時に、けっこう怖いんです。事故もよくあります。面白いけれど緊張を強いられる作業です。

あとは、田植機の泥を水で洗って格納庫に戻したり、田植機では綺麗に植えることが出来ない四隅や出入り口を手作業で植え直したり、アドレナリン分泌量を2段階ぐらい落として、チンタラチンタラ、のんびりとやります。

田植機と田植えが済んだ田圃
Attach image
16:58:15
2024-05-08 16:36:29 ミᤖ゙𐨬ォッባᤖの投稿 mizufox@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:59:44
2024-05-08 14:11:01 cittaqueの投稿 Cittaque@songbird.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:02:16
2024-05-08 16:20:47 そんゆかの投稿 songyuka_@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:14:00
2024-05-08 18:18:55 cittaqueの投稿 Cittaque@songbird.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:47:44
2024-05-08 15:25:39 cittaqueの投稿 Cittaque@songbird.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:53:26
2024-05-08 19:10:48 サトマキの投稿 satomuch@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:54:28
2024-05-08 19:11:05 サトマキの投稿 satomuch@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:54:42
2024-05-08 19:12:14 サトマキの投稿 satomuch@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:27:36
2024-05-08 13:31:09 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
21:49:00
2024-05-08 21:10:26 ガーデニングお嬢様👩🏻‍🌾🌱家庭菜園二年目の投稿 Gardening_V@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:50:52
2024-05-08 21:45:53 Ryan(ライアン)の投稿 lowroarrawr@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:51:32
2024-05-08 19:30:07 pica.pica🇵🇸#StopGazaGenocideの投稿 pica_pica@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:02:32
2023-10-21 12:31:01 きはら Kの投稿 softark@kotobaphil-mtdn.eu
icon

アイコンは方舟です。

白いイルカが海に泳いでいて、空には暖かい太陽と涼しい星たちが輝いている。

20年近く使い続けているこの絵は、私が描いたものではなくて、ネベ・シャローム/ワハト・アッサラームというイスラエルにあるユダヤ人とパレスチナ人が一緒に暮らす村の小学生です。

グーグルの画像検索で見付けて、掲載していたサイトの広報担当者にメールを出して使用する許可を得ました。

ネベ・シャローム (Neve Shalom) はヘブライ語で「平和のオアシス」という意味。ワハト・アッサラーム (Wahat al-Salam) はアラビア語で、これも、「平和のオアシス」という意味です。この村では、ユダヤ人とパレスチナ人が、自分たち自身の言葉や信仰を守りながら、相手の言葉や信仰をも尊重して、お互いに平和に共存して暮らそうとし、子供たちも、保育園や幼稚園の時から、ヘブライ語とアラビア語の二つの言葉を分け隔てなく聞かされて、育てられているそうです。

wasns.org/

Wahat al-Salam / Neve Shalom (Oasis of Peace)
22:20:04 22:25:15
icon

ハンドルは、kotoba-phil なら「きはら K」、fedibird なら「きはら F」、discord なら「きはら D」と、いい加減です。

ID はどこでも可能な限り softark というのにしていて、「柔らかい(あるいはソフトウェアの)方舟」という意味。

最初は soft**art** にしようと思ったのです。ソフトウェアは art である、という勢いですね。SIer の SE とか大嫌いなプログラマだったもので。でも、もう誰か使っていて、ドメインが取れなかった。ふと ark という言葉が頭に浮かんで、え?良いじゃない?と思い、調べてみたらドメインも未登録だったので、これにした次第です。

アイコンもその時にウェブで見付けて使用許可を得ました。

20年以上前の話です。

しかし、こんなに早く洪水前夜の世界になるとは思わなかった。