ポガチャルのおかげで聞き慣れつつあるスロベニア国歌。
やおい男女百合どれでもおっけーなぬるオタ30↑女です。正直オタク関係ない日常のひとりごとと、FGO(時々発作的にアーラシュさんの話をしたりペルシャ・イラン関係のものを読んだりする)やスポーツ絡み(主に自転車ロードレースシーズン中の実況)の割合が高めです。たまーにガジェット系の話もするかもしれない(小さいノートPCとか変てこなモバイル端末とか好き)。
諸事情により低浮上ぎみでしたが多少戻ってきています。
元々twilogが使えなくなってしまったのでつぶやきを記録するためにTwitterとMastodonを併用し始めたところTwitterアカウントが凍結されてしまい結果的にFediverseがメインになっています(凍結は現時点でも継続中)。
フォローではなく購読ばかりしていましたが、フォローも少しずつするようになりました。割とほいほい絵文字リアクションし、時々参照や引用します。
クライアントは @zonepane を使ってます。絵文字リアクション対応してて色々細やかに設定できてべんり。
ストレッチしてから寝たせいか、腰は明らかにましな状態になった。頭はまだ重い気がするけど水分不足か気圧のせいかもだからよくわからん。
海外旅行で現地の本屋見てみるの好きなんだけど、確かに翻訳ものは「これ翻訳されてるんだ!」「こんな装丁なんだ!」とかの楽しみもあるかも。台北の本屋行った時、日本の本の翻訳たくさんあって楽しかった(もちろん現地の本を見るのも楽しい)。個人的には現地の日本旅行ガイドブック見るのも好き。そういうところに注目するのかーって視点の違いが面白い(ある程度文章の意味が取れる言語でないとならないけど……)。
QT: https://bookwor.ms/@ririyeye/111195976359225957 [参照]
これは気になる(アーラシュさん資料をいずれ本の形にしたくてVivliostyleにまとめているので)。
QT: https://misskey.design/notes/9kizq19jij [参照]
ラグビー、割と露骨に階級社会なスポーツで、わかりやすいところだとワールドカップのグループリーグのチケットの値段が「強いと見なされてる国」と「そうでもない国」とで露骨に違ったりします(サッカーはそんなことなくどの試合も同じ値段)。 #rwc2023