追走吸収。 #lavuelta
やおい男女百合どれでもおっけーなぬるオタ30↑女です。正直オタク関係ない日常のひとりごとと、FGO(時々発作的にアーラシュさんの話をしたりペルシャ・イラン関係のものを読んだりする)やスポーツ絡み(主に自転車ロードレースシーズン中の実況)の割合が高めです。たまーにガジェット系の話もするかもしれない(小さいノートPCとか変てこなモバイル端末とか好き)。
諸事情により低浮上ぎみでしたが多少戻ってきています。
元々twilogが使えなくなってしまったのでつぶやきを記録するためにTwitterとMastodonを併用し始めたところTwitterアカウントが凍結されてしまい結果的にFediverseがメインになっています(凍結は現時点でも継続中)。
フォローではなく購読ばかりしていましたが、フォローも少しずつするようになりました。割とほいほい絵文字リアクションし、時々参照や引用します。
クライアントは @zonepane を使ってます。絵文字リアクション対応してて色々細やかに設定できてべんり。
エヴェネプールマスヴィンゲゴークスアユソアルメイダソレルあたりはだいたい一団でゴール。 #lavuelta
ステージ順はログリッチエヴェネプールアユソマスヴィンゲゴーアルメイダ?クスソレル?かな? #lavuelta
購読してるアカウントがなんかmisskey.designの方が多めなのでTLにコミティアの様子が色々流れてきており面白そうだなーってなってる。元々体力あった頃はコミケでも創作評論ジャンルうろつくの好きだったので……。
ただコミケだと1ジャンルだから大体全部そぞろ歩いて好みのを見つけるみたいなことができたけど、即売会全体だと取っかかりがないと厳しいよなーってなってたのですが、購読してるアカウントの方から得られる情報が取っかかりになるのでこれはもしかしたら行けるのではって思ったり。
自分がやってたのをプログラミングと呼んでいいのかは常に疑問に思ってるけれど、とりあえずできあいのプログラムの出力結果を自分好みにしたくていじったりとかそういうことを始めたのが大学生の時だった。趣味の領域だと多分SFOS用の日本語フリックキーボード作ったのが一番最近(もう数年前)だな……。元々日本語入力はあったんだけどローマ字キーボードでな……。日本語入力使ってて時々落ちるの、ここのファイルのこの記述のせいっぽいです修正したら直ったみたいですって報告したらありがとう!Pull Requestください!って返事が来たので右も左もわからずGithubにアカウントを作ったのもいい思い出。
QT: https://misskey.systems/notes/9j6e5nbhsu [参照]
そのおかげで細々作ってた日本語フリックキーボードも、動くようになったりバックアップのためにもソースGithubにあげておくか……って考えられるようになって、そこから、インストールしやすいようなパッケージ化することとかライセンス設定とかSFOS日本語入力のプロジェクトとしてまとめましょうとか色々声かけていただいたのでよかったしかないよね。
とはいえもう私は全然メンテナンスとかに関わってないし他に何かやってるわけでもないのでプロフィールには入れてないけども……(GithubのプロフィールにはこないだFedibirdのURL入れてきたけど)。
アルトリア・キャスター(バーサーカー)さんのレベル上げを始めたのですが、レベルアップ台詞で「マウスピースの扱いに慣れてきた」みたいなこと言われてボクシングを連想してしまいすまない……楽器ですね……。違うんですよ魔猪の氏族だと思ってるからではなくて単に私がマウスピースの必要な楽器よりもボクシングに馴染みがあるだけなんです(魔猪の氏族だと思ってるのは覆らない)。 #FGO
というか魔猪の氏族は基本魔術だから素手ではないよね……いやまあ凛ちゃんとかルヴィアさんを見てると魔術だけど素手で殴る系の可能性がゼロとは言えないけども……。 #FGO
ちょい前にTシャツ用インナー探してた時に見つけたこれが、もしかして私の悩みをほぼ解決してくれるのでは……と思って注文したらやはりそうでもう全部これでいいんじゃないかな……ってなってた。皮膚が弱々なので細い肩紐とアンダーの線での締め付けの刺激と汗ですぐかゆくなってたんですよ……これだと締め付けはあっても分散されるからめっちゃ楽……ありがたい……。
https://www.gunze.jp/store/g/vKL2055N/
横風はなくなったがタイム差3分半ちょいまで来てもうた。集団とその後ろは1分ちょいのままかな? #lavuelta