icon

1件通報してみた

icon

護良親王も北畠顕家と同じく
明らかに低枚数向けの
カードだと思っているが
何と組むのが良いんだろうなー

icon

士気6とか7で剣を3本
使う強力な号令と
組むのが良いんだろうが……

icon

護良親王×2から
剣6につなげるとかも
出来なくはないかもだけど
城が守れるか?
という感じではある

icon

@akkiesoft 2件ほど通報もしておいてみた

icon

楠木正成に宝石を
持たせれば守れるか…?

icon

士気6以上で強力な
剣3号令って
ほぼないんだよなぁ

icon

鏡に立って正面から
映ると左右が反転した
ように感じられるが
実際には前後が反転して
いるのだ、というやつだけど

では、なんで前後が反転すると
左右が逆転したように
感じられるのか、
というとこまで
あまり考えた事が無かった

icon

まず
鏡の上に立った時には
左右は反転せずに
上下が反転していると
感じられるでしょ?

というところから説明して
鏡が左右を反転する
ものではない、ということは
簡単に説明できる

icon

同時に
「自分から見てどう
見えるようになったか」
が重要なのだということも
説明したいところ

icon

少し違うか、
正面から見た時は
上下は反転していないのに
鏡の上に立った時は
上下も反転したように
感じられることから

単に左右を反転する
ものではない
何か別のものを反転
させている、という
理解にもっていくべきか

icon

これであれば
あくまで自分から見た時に
どう見えるか、
という話なのだという
ことの説明がしやすい気がする

icon

そして、自分から見た時の
話なのだ、となれば

手を鏡に近づけると
鏡の中の手は自分に近づき

手を左右に振ると
鏡の中の手は
自分と同じように振られる

このことから
鏡は、相対した方向に対して
前後(奥行)を反転するものだ
ということが分かる

icon

奥行を反転しているので
鏡の中の自分の姿は
本来顔が向いている方向に
後頭部があり、

胸が向いている方向に
背中がある、
という状態になっている

人間は顔や胸がある方向
からみて
心臓がある方を左と
認識してしまう

このせいで、
前後が入れ替わった
自分の姿を見て
左右が入れ替わったと
誤認してしまう、
という具合である