ゲーミングお嬢様の
新しい作画担当さんの
絵について、同じ感想を
持つ人が多いようだ……
中途半端だよね
自前サーバールームが多かった
時勢ならまだしも
最近はお札を見かける
ことなんてもうなくなった
細かいところで
用語違いがあったりするのが
気になってしまうね…
ところで1年以上が
経過してそれなりに
投稿数が溜まった昨今
こくだハイクに投稿した
内容を全文検索したい
ときがあるんだけど
なんかいい方法ありませんか
マスク取って飯食ったり
会話するような
場はすこしリスク上がるけどさ
マスクしっぱなしで
不特定と接触もそこまで
しないようなところなら
電車乗ってる以上
すでにリスク負ってるので
どうでもええやんけと思う
バスケの話しすぎだけど
良い記事である
あのデッキはコンセプトは
エスパースタックスデッキの
改良版なんだよね
必殺技として屋敷の踊りを
搭載した形の
エスパースタックスは、
餌として用意されている
2マナアーティファクトが
ドローとマナ基盤の安定を
もたらすとはいえ、
相手に対して脅威を与える
ものではなく、
Doomを4ターン目に置けない
時に弱いという問題があった
この改善策として
Doomの餌に2マナの
アーティファクトではなく
相手の手札との1:1交換を
要求しつつになるネズミと
黒黒生物、
土地を伸ばしアグロ対策
にあるメレティス誕生を
採用し、
ドローソースとして
裏切る恵みを搭載した
オルゾフスタックスが
生まれた。
しかし、裏切る恵みが
あっても2マナ
アーティファクトのドローを
上回る効率がある
わけではないので
やはりDoomが引けないという
問題が解決されなかった。
そこで、Doomが引けない
場合の二の矢として
ヨーリオンで
ネズミや黒黒、裏切る恵みは
もちろん、標準搭載された
ケイヤの誓いやエル勝つを
ブリンクさせるという
アイデアが発生したのである
Doomの餌に置物を用意する
↓
置物でありながらETBで
相手のリソースを削るものを
採用する
↓
ヨーリオンでブリンクさせる
というだけでまぁCool