08:28:35 @sisui_ro@h.kokuda.org
icon

書店特典か……そんなんもあったな
(そこまで興味無い派)

10:49:10 @sisui_ro@h.kokuda.org
icon

松屋のいつものやつでは…?

10:50:44 @sisui_ro@h.kokuda.org
icon

あれはびっくりするほど
普通に鶏肉ゆでたやつが
入ってるだけだけど
肉食った感はでるので良い

11:24:07 @sisui_ro@h.kokuda.org
icon

ワシのハンドルネーム(死後)は
自分の本名に水っぽい単語が
入ってるので
「水」という単語を入れたいと
考えたのちに
止水って単語には
死水って意味もあるなぁって
発展した後に、
止水だとユニーク度が低いので
なんとなく泗水という
ことにした

_roは単に
ラグナロクオンラインの
略である

anond.hatelabo.jp/201910231908

Web site image
ユーザー名ってどうやって決めたの
11:26:07 @sisui_ro@h.kokuda.org
icon

ゲームのユーザー名については
日本人の場合は苗字を
「志水」か「早瀬」にする
「~瀬」って名前が
なんとなく好きでね

11:27:53 @sisui_ro@h.kokuda.org
icon

下の名前は結構適当だけど
和馬にすることが多い

こっちの由来は作家の
新城カズマ(十馬)先生

11:34:50 @sisui_ro@h.kokuda.org
icon

女主人公とかの場合も
苗字は同じだけど
下の名前は「サヤカ」か
「鍔女(つばめ)」のどっちか

サヤカも元ネタは
新城カズマ先生の本に出てくる
女性キャラからで
漢字では「鞘香」か「沙也香」と書く

サヤカではない場合は
「鍔女(ツバメ)」を使う

これも元ネタはとある
漫画のキャラクターから

11:38:01 @sisui_ro@h.kokuda.org
icon

男女関係ないゲームの
プレイヤー名とかの場合は
「葵咲紅」が多い

読みは特に決めてない
「アオイサコウ」か
「葵は紅の上に咲く」とか読む

11:39:07 @sisui_ro@h.kokuda.org
icon

戦国大戦のときにその場の勢いで
付けた名前で
葵(徳川)が紅(血)の
上に咲くというイメージである

15:48:36 @sisui_ro@h.kokuda.org
icon

Power Advisorと
システム構成図で
最大消費電力に
食い違いが生じていて
頭を抱えている

15:49:52 @sisui_ro@h.kokuda.org
icon

まぁネットワークスイッチが
580VAとか頭おかしいので
多分間違ってる

16:06:57 @sisui_ro@h.kokuda.org
icon

切り分けられた肉を高温にさらし
メイラード反応が生じたものを
食べたい

16:48:32 @sisui_ro@h.kokuda.org
icon

バイストンウェルって
By stone well なのか

16:48:58 @sisui_ro@h.kokuda.org
icon

おおらろおどがぁひらかぁれたぁ

21:10:31 @sisui_ro@h.kokuda.org
icon

順調にハマっている

22:10:03 @sisui_ro@h.kokuda.org
icon

ファッ!!(不具合が解決した音)

22:10:17 @sisui_ro@h.kokuda.org
icon

帰宅できる目途が立った

22:50:58 @sisui_ro@h.kokuda.org
icon

mada kaisya ni iru

23:03:16 @sisui_ro@h.kokuda.org
icon

Taiking