こんなに早く行く必要は多分ないと思うけど職場近くの除雪がどうなってるのか不明なのと朝当番なので始発出勤
連載「戦争トラウマ 連鎖する心の傷」一覧 - A-stories(エーストーリーズ):朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/rensai/list.html?id=1903 昨日図書館行ったときこの特集が紙面でも読めるのか朝日新聞デジタル限定記事なのか調べてくるの忘れた 次返却に行ったら調べるように
無関係のフォロイーに届くくらいまでの問題を、少なくない数のfamが懸念し問い合わせたにもかかわらず問題意識を持つことなく何の解答にもなってない声明を出しただけで放置し撤回する気のない運営側が悪いのでフォロイーは何も悪くないのよ……
「不快な思いをさせて申し訳ございません」は謝罪ではない | HuffPost https://www.huffingtonpost.jp/genki-katsube/apology_his_b_9919154.html
修正はいいけど、そもそも楽曲を作る過程でこれは世にエンタメとして出すもんじゃないでしょと立ち止まれるタイミングがなかったか、立ち止まることができない現場なんだ…ということが気になる
<BT
そもそも謝罪文における構成要素って
①問題とされた事象の明記
②批判された側の把握している問題点の明記
③問題点発生の経緯・原因の明記
④今後の再発防止策と関係者の処遇を明記
辺りが必要不可欠だと思うんだけど、例の詫び文だと『周りに騒がれたので歌詞・振付変えます』以上の文章になってないんだよな
商品デザインの著作権侵害に関する調査結果のご報告 |チュチュアンナ企業サイト https://www.tutuanna.co.jp/news/141 最近「おっ!ちゃんとしてるな」と思った謝罪文、パクリのチュチュアンナ