やっとヒプステBoP舞台写真とオリディビレプライの段ボール開封した……年末年始の休みでブロマイド整理できるといいですね
やっとヒプステBoP舞台写真とオリディビレプライの段ボール開封した……年末年始の休みでブロマイド整理できるといいですね
現時点でTwilightCinema、レプライナゴヤ、レプライオリディビの円盤が未開封未視聴なのでこちらも年末年始に観れたらいいですね……完遂できるのか?3連休に毛が生えた程度の休みで
藤田和日郎原作、劇団四季ミュージカル「ゴースト&レディ」出演候補キャスト明らかに(動画あり) - ステージナタリー https://natalie.mu/stage/news/547258 ゴースト&レディ詳細出てたから日程確認したいのに劇団四季の公式サイト全然繋がらない(オペラ座のチケ発っぽい?)
寒波襲来で広く大雪や猛吹雪のおそれ 積雪急激による立ち往生など警戒を - ウェザーニュース https://weathernews.jp/s/topics/202312/170165/ なぜランペ新潟公演前に今年も寒波襲来するのか(冬の新潟なんかでライブやるな!!!!!)(しかもファイナル)
COUNTDOWN 2023▷2024 ロングスリーブTシャツ/WHITE https://www.exiletribestation.jp/item/detail/1_10_10923110031_1/1000 ロンTかわいいカウントダウン行かないけどほしい……
四季のサイトまだ繋がらないんだが……日本で一番有名な劇団の一つと言っても過言ではない劇団の公式サイトの鯖がこんなに貧弱なの若干ショック
夜に恋する太陽よ (全25巻) Kindle版 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CFGZRLPN?ref=cm_sw_tw_r_mng_sd_rwt_aBmo13bFOonwN 買った しかしKindle苦手なので有料でいいからpdf頒布してくれないかな……
「四季の会」会員限定『ゴースト&レディ』東京公演 事前抽選販売について|最新ニュース|劇団四季 https://www.shiki.jp/navi/news/renewinfo/035544.html
今やってるのが所謂FC会員限定抽選販売で
①初日公演申し込み
②5月9日~6月30日公演のS1席(見切れなし?)の3~14列申し込み
受付期間:12月13日(水)10:00 ~ 27日(水)18:00送信分まで
チケットは電チケ(「QRチケット」と呼ぶ)で公演日30日前より劇団四季idセンター・ご予約確認画面より発行。
『ゴースト&レディ』東京公演(PDF) https://www.shiki.jp/release_info/pdf/ghostandlady_tokyo_231130.pdf
(公演スケジュール詳細をPDFでしか閲覧できないのはどうなんだと思いつつ……)
5月6月はまだSECONDとランペがツアーやってるし、LDHEXPOとカウントダウンでドーベル他解禁ありそうで7月以降の公演を狙いたいので1/13(土)〜の四季の会会員先行を申し込む予定
JR東日本四季劇場[秋] | 劇場情報(劇場・アクセス) https://www.shiki.jp/theatres/4024/#seating0091
「四季の会」について https://www.shiki.jp/fanclub/
四季って
・公式チケットサイトで座席を選んでチケットを買える
・S〜C席までかなり細かくチケット料金が設定されている
・一般料金よりも会員料金チケットが安い
こと知らなかった……ステラボールの2階席見切れ席も一律12,000円とかの2.5とかばかり観てたのでカルチャーショックだよ……
入会しようか迷ってたけど、S席×2回もしくはS席+A席で2公演観たいと思ってるので、年会費2,200円の元が取れるし、前方席狙えるのでまあ普通に入会しますよね……
ライブや観劇には行きたいけどチケットや交通手段や宿泊の段取りは組むのはやりたくないよ〜〜〜〜〜〜なんかいい感じになるように誰か代わりにやってくれ〜〜〜〜
もっとダークでノワールな感じかと思ったらいきあたりばったりスットコドッコイ感ある男二人でこれはこれで良い。まほろ駅前多田便利軒とか思い出した。正彦(青柳翔)が元公務員かつ相方の誠よりも比較的まともな感覚をまだ残していて良心の呵責に苛まれているので相談に訪れた人々を医療と福祉に繋げてしまい教団としての儲けに繋がらないのが何とも滑稽かつ哀しい。
明らかに旧統一教会モデルのカルト宗教に強引な勧誘を受けて女子大学生が聖泉真法会の集会所に逃げ込んで来たシーンで動画撮影しながら冷やかしにきた少年が「こいつらが野放しなのは宗教右派だからだよ。家父長制の権化のロビイストね。男は男らしく、女は女らしく、子供を産んで共同体に奉仕しろ。間違っても個人の幸福の追求なんかすんなって考え方が保守政党の庇護を生んでいる仕組みなのよ」と解説する台詞におお〜となった。そこまで突っ込んでくれるんだ。瓦解するのが目に見えているだけにどういった結末を迎えるのか楽しみ〜
「御布施ペイペイ使えますか」「現金のみなんです」とか「行政や福祉じゃなくて神や仏に繋げて頂けませんかねえ」「仕方ないだろ。ああいうのは神様より俺のほうが詳しいんだから」「うわ、神にマウントとってる…怖」とか「すいません、いつもコンビニでお見かけしてたので」「うちの教祖は感じがいいからね」とか台詞のユーモアのセンスがツボ
「まるで核兵器でも手にしたみたいに」「逆だよ、生まれたての赤ん坊を抱いたみたいだ」やっぱりこのドラマ言葉選びのセンスが好き