寝たらごまかしが効いて鼻水の流量が減った
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
えっ無かったの?
サナトレイン - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39616900
いちおうパッケージアップデートまでやってあるから本番作業だけでTissueのPHP 7.4化はできる状態か…
昼からずっとがちゃがちゃやってるマシン、ふと見たらbuff/cache 13Gとかなっててウケる libvirtd起動してない分ほぼメモリ使ってないからそうなるか…
金曜の配信アーカイブは昼に確認してたんですけど、これやっとかって思いましたね。
https://twitter.com/AIVOICE_PR/status/1459120495182290947
AITalk5のAPIが見えてくるのか、何らかの意図で別建てしてくるのかはちょっと気になる
夕方ころポキモンやっててストーリーとか流石に雑に殴ってても進めるやろみたいに思ってたんだけど、思ったより進捗が悪くて6歳くらいの時よりポキモン下手になった可能性がある
BW2みたいなポケモンオタク向けタイトルじゃなければ何とかなると思ってたんです 本当です 今日までは
あかりのみつあみデビュー / microa さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト)
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10848848
投票ネタにしておいて投票終わる時間に予約投稿するその魂胆よ
ずんだもんが調理されるだけ - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39620313
[ ] レーザー対応
[x] 有線
[x] 左右対称
[x] 左右と真ん中ボタン以外のボタンは要らない
[ ] サイズが小さすぎない
https://www.amazon.co.jp/dp/B07W5CXW6M
This account is not set to public on notestock.
この時代からMX Master系にもコンセプト継承されてる機能がホイールに備わってるのか…
10年くらいとか金ないからM2xx,3xxあたりしか買った覚えないし知る由もなかったな
ホイールクリックは耐久ザコがちなので、用途によってはボタンのほうがそういう面でも嬉しさがありそうだ
iOS15にしたら通知開くのがフリックじゃなくてタップになったのが慣れん。ちょっとまて少し前まで君Androidだったやろ
ておリクはておくRedmineにアップされてgit format-patchっぽい見た目だけどamすると空振るやつ
なんか/etc/systemd/system/multi-user.target.wants/の下がリンク切れまみれなんだけど、これもしかして起動スタックしてるのに影響してませんかね…
そしてsmbd,nmbdはsmb,nmbへのシンボリックリンクなのでreenableに失敗と
直した。いくつかのunit fileはアンインストール等でもう存在しなかったので単にunlink
まあTissueもバリデーション忘れて日本語ユーザーネーム取れたことあったしな…
Twitterを見てこの手のを引かないようにURL決めてたから問題ないっちゃないが
あーー 2021.3 EAPからはリモートにエージェント送りこんでSSH経由でローカルのIDEAから操作できるようになるのか
IntelliJ IDEA 2021.3 EAP 4: Remote Development, Groovy 4 Support, and More | The IntelliJ IDEA Blog
https://blog.jetbrains.com/idea/2021/10/intellij-idea-2021-3-eap-4/
ヘルプ眺めてたら、技術的にはRiderで使ってるプロトコルでリモートエージェントと通信してると書かれていて、そういえばアイツはずーーーっと前から分散プロセスやったな!となった
Getting started with remote development | IntelliJ IDEA
https://www.jetbrains.com/help/idea/2021.3/remote-development-a.html
Rider、内部的にR#起動してるからR#の設定がそのままロードされてビビるやつは誰もがやる
何かが足りてなかったか邪魔してたんだろうけど、この出力からどうして直ったかが理解できてない
Switchに刺してたHDMIケーブルをMacに差し替えてひさしかったが、そろそろ切り替え器置くか
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
でもこのマシンにはcargolock2ebuildとかいうクッソいい加減なスクリプロがある
んー…これ色々書き換えないと上手くビルドできない予感。特にmirakc-aribが。
mirakc-aribのビルド時間やべえな CMakeFilesのバラシやりたくなさすぎるからスルーしてたけど、vendor/以下をebuildにバラすか既存のものを参照するようにしたほうがいいのか
mirakcはRust製だからあれだけど、mirakc-aribはC++製だから割と一般論が当たるんじゃないか