そういえばカメラがせり出してる端末をケースなしで運用するの初めてですね 通知来た時にカタカタする
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
そういえばカメラがせり出してる端末をケースなしで運用するの初めてですね 通知来た時にカタカタする
iPodはサブ端末だったからホーム画面どんなに荒れててもよかったけど、さすがにちゃんと並べたほうが良さそうだな
AquaMozcはTitan対応のやつあるのかな?と思ったがちゃんとあるな さすがJiroさん
@toshi_a この比率でうまく収まるやつがないという話なのか、単に何も考えてないのかわからない
@toshi_a まあそれはそうか。PC画面が4:3の時代だったらちょっとトリムしたらいけそうだったのにね。
GnuCash Androidからずっとエクスポートしてなかったなと思ってやってるんだけど、なぜか一生終わらない
SQLiteがそんな遅い覚えはなければ、そもそもそんなに大量のレコードを放置した覚えもにあ
……嘘だろ!? このアプリモーダルキャンセルできてねえじゃん (キャンセルしてQIFならいけるんかなあ思って再試行してたのにCSVがDropboxに生えた)
CSVだとプリセットレイアウトを選択することでクラッシュして真顔になってしまうので、QIFを使えばどうやら問題なくインポートできるようだ
それはそれで自分用のGnuCash入力アプリ作るとしたらCSVで済ませられなくてアレになるんだが…
まプリセットレイアウト使わなければ取り込めそうな気はする。気はするけどそれはそれでどうなんだ
最近 / が足りなくてこまるんだよね〜どこで食ってるんだろう……
↓
ア!?!?!?!?!?!?!?!?
$ paccache -r
==> Privilege escalation required
[sudo] shibafu のパスワード:
==> finished: 5047 packages removed (disk space saved: 23.25 GiB)
ここから掃除するのダルいからSSDを1段階デカいやつにして全てを解決したことにしたいんだけど、970EVOは何かあったようだしな…
今積んでるの970 EVO Plus 500GBなんだよなあ、この上は1TBコースなんだよなあ
btrfs snapshotが多すぎて容量が一生解放されないだけだとは思うんだが、めんどう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Appleシナジーデッキ作れたのに今mikutter作業やってるから効果発動できてなくてウケる
RENDA、FRENZとAE_OFFのわるいやつらが雁首揃えてるのでまぁわるいやつらの配信ですよ
AE_OFFのDiscordサーバの名前がAEONなのめっちゃすき(映像はやってないので入ってない)
MastodonクライアントでもCK刺してツイの完全な情報表示くらいはやりたいみたいな気持ち、あるけどやったらアホ
ブラウザ経由せず、Mastodonの来るかちょっと怪しいembed情報にも頼らず自力でアレして、ついでにその場でふぁぼりたい
#mikuttergtk3 BTが全部のTLに流入しているのは、on_message_modified → Plugin::Gtk3::Timeline.update_rows → Plugin::Gtk3::Timeline#bulk_add で、存在に関わらず常時挿入されてしまっているっぽそう…
[BUG] Segmentation fault at 0x0000000000000010
Giant Penis Licenseでライセンスされてるし間違いではない可能性がある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[BUG] object allocation during garbage collection phase
~/.mikutter 読ませると壊滅的に動作しなくなるからTLのどこかだとは思ってたが
トップバッターがサメ映画予告編の制作の話をし、次の人はAEの編集画面のフレームを手で送りながら話をしている
mikutter_openimg_window_size はコード・mikutter.ymlの修正無しでgtk3対応できた
一応openimgがロードされてる環境じゃないとエラー起こすはずなんだけど、まあ、まあ
openimg自体は変わらず存在していて、ここは特にクラスの大きな変更もないのでどーにかなっている
薄々気づいてたけど還元できてなくてごめん、それmrubyだととうの昔に消されてたから知ってた…
故iTunesのライブラリを整理して同期しなおさないとiPodで音楽ききにくいな
金使いたくないけどCD買いたいよ〜つってクレカで付いたポイントを全て尼ポに変換した
4Kを等倍で使える民、Win32アプリ開発者だと人の心無いプログラム作りそうで怖い
PMDPIv2とか対応するモチベが強制的に発生したりしないので相対的に人の心を失う(?)