むすこもトゥートするんだ
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Broadcast message from root@akane (pts/4) (Wed Oct 23 01:07:05 2019):
The system is going down for system halt NOW!
ということでNASにコピーしているわけである (akane内に家族が参照したいデータがまだ残ってた)
次の職場ではLinux使いがいるって面談の時に聞いたからおまんじゃろ使ってみようかなあとかおもてり
Arch、新環境で構築RTAできる自信がないな。スクリプトとかもこさえてないし。
ertona.net
* 誰も使っていないので軽い気がする
* だいたい1週間でtagリリース追従
* ES有効
* 雪餅リレー、ハッシュタグリレー有効
ES関係の設定はろくにいじってなくて、なんとなく俺の垢でトゥート検索ができたからOK程度。ちゃんとチューニングしてほしい場合は情報くれればやる。
え、うちのES対応はdocker-composeでesサービス上げてるくらいなので…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
単にメモリがギリギリまで食われてアラートが上がって鬱陶しいから鯖ごと再起動してるだけ(
これはESめんどくなったらその場でVMごと切り捨てるということも、ES需要あったらスケールできるということも意味する
ケーブル隠す箱、ほこりかぶらなくなるのめっちゃ神なんだよな
細かいとこのほこり払うコストが減る
いや、梱包の状況に関わらず現在の季節に適応できる衣類が足りん
これ今日買いに行かないとかもしれん
もはや今一気に買うのは不可能なので1日分だけ買ってバッファを稼ぐと安全かなみたいな
ブックマークはたまに化石端末を起動したときに同期狂ってぶっこわされるのでちょっと
最近は同期が走ってほしくなくて、古い端末起動するときはChromeの息を止めるRTAしている
Qt側をBreezeにしてるから統一したいんだが、こうも微妙だとちょっと実用上困る
ChromiumとかFirefoxとかThunderbirdとか、GTK3じゃないでしょうか
なんかズボンが壊滅的になくて下半身露出になるリスクが高いと再認識したため、覚悟してユニクロに来た
安いやつ適当に2本買ってターンエンド、実際はもっとバッファが必要だが東京で買う!
ユニクロセルフレジすごいな、処理は楽だが最寄り店舗の場合どこから並べばいいのかが壊滅的に分かりにくかった
1-Wireっていうプロトコルがあるんだけど、あれは信号線1本の上に並列に並んでる複数の64bitアドレスを持つデバイスをそこそこ早くスキャンできるんでそういうやつだと思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
5級復帰、バビロニアの階段が前作以上に取れてない感じがあるので、この辺からやり直したほうがいいと思うの
Yukari Next 3.0.1.2104 (linkage 190725 09c3bb7)/exvoice arm64-v8a(Aug 20 2018 21:34:59)/Google/Pixel 3/10
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あーそうだ前としぁの家に侵入した時に試作版見せようとして家に置いてきたって話があったな
群馬出るまではメインマシンの~/の複製にアクセスできるので、ソース適当に置いてたディレクトリをノートパソコンにコピーしてる