駅から出る前にウンチーオウムを呼ぶ儀式してる
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
としぁさんにEmacsの話題降るとめっちゃelispが返ってくるから楽しくなるEmacs生活になると思うよ(
emacsのバインドなんか覚えきれんわ!ってなったらとりあえずhelmとか導入済の環境ならM-xにしれっと対応先出てた気がするし、which-key-modeもあるのでな
実は何とかなることもあるのじゃ
WSLにおける通知、Win10のトーストにのっかるやつを入れるか、昔おタボが作ってたやつを入れるか考えてる
This account is not set to public on notestock.
何も考えずにcyan.pngを自己紹介に使ってるけど、今Twのほうはpepee.pngだしこのアカウントはsupernova.pngだし何も合ってねえじゃん
y4aのOSC現地コミットと自宅に置きざりにしたpush漏れ、同じ修正部分はロジック的な差異なしだったので適当にコミットすてて無事にrebaseできた
修正が小さいものばかりでよかった、もっとデカい変更やってたら思い出してまた書くとかできなかっただろうな
This account is not set to public on notestock.
会話トレースソース作ろうとしてるけど、これアカウントをバインドしとかないと表示できないやつだな
This account is not set to public on notestock.
あ、あかん issue #1250 のパッチなんかおかしいと思ったらバグってんな
これtopicブランチでposted_url_lengthをripgrepしたときの結果なんですけどー(ておくれ)
magit、多機能だよなーと思ってたらgit blameもいい感じに対応しててくっそ吹いた
magitマジで多機能なので、git以外のVCS使えって言われたらEmacsでmagit並にさいつよ統合なelispあるん?みたいな所からになってハードルが爆上がり
大元のposted_url_length methodが生まれた起源を辿ったら、issue #377 (自分のgistを叩き台として動き出したチケット)が出てきて呪われてる感じがしてきた
僕はmikutterにtwitter-textが使われるようになった理由の一部なのでt-text 2.0.xで散々なことになった時はちょっと申し訳ない気持ちになっていました
https://dev.mikutter.hachune.net/issues/377