おやふみ。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
「Tumblr to join the fediverse after WordPress migration completes」
https://techcrunch.com/2025/02/11/tumblr-to-join-the-fediverse-after-wordpress-migration-completes/
Tumblr が ActivityPub に対応する件の続き。Tumblr の全内容を WordPress の基盤に移転するのが完了したあと、既存の WordPress のプラグインを利用して Fediverse に連合できるようになるらしい。(そもそも基盤移転の目的の一つが ActivityPub‐対応であるらしい。)完了時期は未定。
数年越しで絵に加筆する場合、管理上 同じ作品として扱うか、別々の完成日を持つ別の作品と見なすかが厄介な所。Mastodon において投稿を差し替えるか、新たに投稿するかという面もあるけど、自分の端末内でフォルダーを分けるかどうかなどの面もある。
現状、Mastodon v4.3 における Mofu UI は「システムのテーマを使用」(システム設定に応じて自動的に明背景と暗背景を切り替える)の挙動がぶっ壊れていて、見ないふりしてる。直さないといけないなあ。
一人や二人が忙しくても、一人や二人の体調が悪くても、一人や二人の機嫌が悪くても、ローカルタイムラインの様子があまりぶれない程度の賑わいを目指しているわけです。一人一人に重責を負わせないとも言える。前も書いたかも知れないけど。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2670c751548d1a99bbf37ae4af23f22f014032d0
『ブラタモリ』また毎週放送になるんだ。四月から、土曜日 19:30。
ツイッター跡地の自己紹介を書き替えました。「夜フクロウ」が使えなくなった事への言及などを削って、「今ここには断片しかありません」と書く字数を確保。あと、場所の情報が「千葉県浦安市しずくの森」だったのを「MastodonかMisskeyかBlueskyにおいで」に変えた。字数制限がきつい。
音楽を作れるようにならないといけない。(アニメーションにしてもゲームにしても音楽を合わせるのが普通なので必要に迫られる。)
しかし音楽という表現形態に熱意とか愛とかはない。むしろ警戒感とかを持っているのは前から書いている通り…。
「ボカロ丼」が Mastodon v4‐系になったという事は、非ログイン閲覧者にも(標準ウエブ画面で)ローカルタイムラインが見えるようになった。(従来も API は開いていた。)