おはようございます。
掲載されて数日で商談中になってる。たしかにこれは良さそうな物件だと思う。
北軽井沢中古別荘 日本興業別荘地 http://www.asama-home.co.jp/housing_info/housing/pg300-3.html
価格のわりにはきれいな180万円物件。写真に写ってない屋根が気になるところ。
中古別荘 プリンスランド花の街 http://www.asama-home.co.jp/housing_info/housing/pg180-2.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
かかりつけの病院で撮影された、お迎えした当初のうちの子。あまりに今と違うので笑ってしまったw
ポッチイちゃん@セキセイインコ - 横浜小鳥の病院ブログ http://avianmedicine.blog71.fc2.com/blog-entry-3406.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
箱根ガラスの森美術館 ミュージアム・ショップでは、今年も人気のパリーゼの「ガラスのクリスマスツリー」をご用意いたしました。
専門学校に入学した頃に、NCSA Mozaicがスゴイらしいってざわざわしてた記憶があるんだけど、入学するなりrootを任される学生ってのが数人いて、そちらの人達がいじってたし、接点がなかったのでよく知らなかったのね。Sun-3がいっぱい並んでて、そのまま使うとおっそいんだけど、SPARCstationにリモートログインするとちょっぱやだったあの頃。UNIXなんて全く知らなかったよ。System VとBSDはこれからどうなっていくの!? みたいな話してた頃。Linuxはまだ1.0に達してなかったね。
いま歴史年表見てみると、本当にWorld Wide Webらしきものが登場した直後だったんだなーってわかるので面白い。まだ授業ではHyperCard教えてた。CD-ROMというすごいメディアがあって、これがマルチメディアだ! って叫んでた頃だよ。
NCSA Mozaicの時代はさすがに知らない。ネットはじめた頃は、すでにNetscape Navigatorが標準の地位を築きつつあり、5000円くらいでパッケージを買った記憶が。