おはようございます。
コンビニでちょっとだけバイトしてた頃、毎朝ポッカの缶コーヒーを10本買うお兄さんがいた。ポッカ兄さんと呼ばれていた(そのまんま)。
『ドラゴン桜』1~11巻を無料公開します|学び方を学べ!ドラゴン桜公式note|note
https://note.com/mitanorifusa/n/n434b28927f27
3月31日までの期間限定。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ピンポーン
と尼のお待ちかねが届いた。
「(お!届いた?!でも宅配ボックス指定しておいたつもりだったのに。これは申し訳ないことをした!)」
慌てて立ち上がってドアに向かうもフラっとなり、イヤホンをひっかけて iPad が落ち、充電していた lightning ケーブルに引っ張られて USB ハブが引っ張られて落ちて、それに吊られて外付けのハードディスクやらDACやら携帯の充電器やらが芋づる式に落ちるのを横目に「(やっちまったなー!)」と焦りながら、急いでドアに向かう。
ヤクルトのおばちゃんだった。
#今日の教訓
慌てると何事もよくない(知ってる
[Excel]実務で役に立たない!?VBAを使わないで3D迷路を作る - Qiita
https://qiita.com/tomikiya/items/11d7a21ce778038567c9
すごい!VBA使わなくてもここまでできるとは。
たとえ表に出せるような進捗がなくても、「自分が進捗した」と思えれば、それだけでかなり幸せになる。
ってことを「マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力」が書いてるのでみんな読もうね
回転レーンは動き続ける:はま寿司が「タッチパネルの注文だけ」に変更 新型コロナ対策だが回転レーンは動き続ける - ITmedia ビジネスオンライン https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2003/03/news060.html
回転寿司から回転要素を取り払ってしまうと単に寿司が飛んでくる寿司屋になってしまう
うちの近所の寿司店、去年くらいからこれに近い形になってる。タッチパネルで注文、回転レーンは食品サンプルを乗せて回り続けている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ラテン語:
hodie tempestas bona est.
エスペラント:
Hodiaŭ la vetero estas bona.
エスペラントがラテン語からけっこう取ってるのが分かる。天気が"良い"はbonaよりbelaの方がいいかもしれない。bela tagoとか言うものね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨日の午後から家いちば(ieichiba.com)にアクセスできない。サーバーが落ちてるのではなく、DNSで引けなくなってる。ドメインが失効したわけではないのでDNSの問題?
そういう経緯だったのか
「ちょうど著作権法30条の4が改正されたというのも大きなポイントでした。これによりAIによるディープラーニングや楽器開発のために試験的に楽曲を演奏したり歌ったりすることに対する規約が緩和されたのです。つまり人間が聴いて楽しむのではなく、人工知能の学習データとして聴かずに使うのであれば、著作権にとらわれずに公開できる、と解釈できるようになった。それならばプロの声優さんに、今風の曲を歌ってもらったものを公開できれば、と考え、そんなことをTwitterで発言したら、東北ずん子の公式アカウントがお返事をくれました」
AIきりたんの仕掛け人、森勢将雅准教授に聞く、AI歌声合成の世界で今起こっていること | | 藤本健の "DTMステーション" https://www.dtmstation.com/archives/28823.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
みんな無料公開してるし僕もがんばってもう一個書いた
ぼっちリモート5周年の仕事手順 #note #リモートオフィス
https://note.com/zundan/n/nbbda0e44021b
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
近所の本屋さん、配架が適当すぎて困る。「高校数学でわかるディープラーニングのしくみ」を、プログラミング・人工知能の棚ではなく高校数学の棚に置いておくのは、さすがにどうかと思う。
「グーグルに学ぶディープラーニング」がなぜ自己啓発の棚にあるのだろう、と不思議に思っていたのだけど、もしかして「学ぶ」「ラーニング」というキーワードから連想した??
"Unicode に定義されており、Windows に同梱のフォントを使用して標準の状態でも表示可能な文字を、外字にいわば「再定義」してお使いのお客様が非常に多くいらっしゃいます。" そうなの!?
Windows と日本語のテキストについて - Windows Blog for Japan
https://blogs.windows.com/japan/2020/02/20/about-windows-and-japanese-text/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
本日の書棚から適当に1冊は『日本国召喚 1』(みのろう著・ポニーキャニオン発行)。
現代日本がまるごと転移した系の異世界もの。転移先は帆船と龍と魔法レベルのファンタジー中世系国家から、20世紀半ば並の機械化された国家まで、文明圏によってさまざま。日本語が通じるのはご愛敬。Web(なろう)での連載時から大幅に読みやすく加筆修正されてる。以前、出張前日に夢中になって読んでしまい、翌日眠くて死にそうになったのを思い出す。2017年3月刊。
#ライクロフトの本棚