おはようございます。
ラズパイ上のPDP-11エミュレータで初期(40年くらい前)のUNIXを動かしてみるテスト。今のコマンドライン環境の素晴らしさを実感する。
それまず同梱のソースコード書き換えて chdir コマンドを cd コマンドにするのと,V7 から tar コマンド持ってきて,それを使って 2.11BSD のテープイメージを展開してインストールすることの二つやるととっても快適になるんですよね。
あと stty で Ctrl との組み合わせので発行されるターミナル制御文字を現代のやつに揃える
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
C で関数に * や & を付けられる件の説明 - Qiita
https://qiita.com/lo48576/items/92f1fc90643373d0b167
書きました。
(&printf)("hello");
とか
(***printf)("hello");
とかの謎を解説しましたので気になる言語オタクはどうぞ
This account is not set to public on notestock.
龍谷大の浜井先生のインタビューなのでこれは多くの人に読んでほしいもの
「踏みとどまれる社会を」 京アニ事件きっかけに考える 龍谷大教授インタビュー | 2019/8/18 - 47NEWS https://this.kiji.is/535626694957270113?c=39546741839462401
浜井先生の本は,2013年に出た『罪を犯した人を排除しないイタリアの挑戦――隔離から地域での自立支援へ』(現代人文社)もよい本なのでぜひ.
http://www.genjin.jp/book/b276449.html
なお https://fedibird.com は、私が新設した、LTLのないFediverse志向の汎用Mastodonサーバです。
Fediverse技術の実験場でもあり、最新のMastodon本体の機能や、独自仕様の提案・実験の場ともなっています。
HTL運用、リスト運用、ハッシュタグ運用に向いている他、予備アカウント置き場、テストにも向いていると思います。
コミュニティ色の極めて薄いサーバになりますので、コミュニティ疲れした方や、そういう場所の方が好ましい、企業アカウント、広報アカウントにも向いているかもしれません。
現在、既に稼働しており、ユーザー登録を受け付けています。
……登録していただいてもLTLがないのでお互い全然わからないんですがw、そういうところも含めて楽しめる段階ですので、興味のある方は遊びに来て下さい。
#fedibird