07:59:10
icon

おはようございます。

Attach image
08:00:40
icon

@eulanov おはようございます!

08:06:03
icon

@plinius おはよーございます!

08:52:27
2019-08-15 08:48:44 はすっぴ🐸の投稿 hasunoue@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:13:22
icon

100万人以上の生体認証情報が公開状態。企業や組織150万か所で使用の出入管理システムに脆弱性 - Engadget 日本版 japanese.engadget.com/2019/08/

生体認証情報漏えいってパスワードなんかが漏れるよりも格段に取り返しがつかないのよね。

Web site image
100万人以上の生体認証情報が公開状態。企業や組織150万か所で使用の出入管理システムに脆弱性 - Engadget 日本版
12:38:30
2019-08-15 12:19:47 えぬしちの投稿 enu7@qiitadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:41:11
icon

Windowsの起動時に、設定とは異なるロック画面が表示されることが時々ある。そういう時は、毎回デフォルトで立ち上がるようにしてるタスクマネージャも出てこない。たぶん1903にアップデートして以降だと思う。

21:41:30
icon

『熱帯魚は雪に焦がれる』の萩埜まこと先生によるポッドキャストが始まってた。

#000 漫画家だけど語りたい!! podcast『漫画家になるまで~前置き編~』 - YouTube youtube.com/watch?v=-03qZLjf11

Attach YouTube
21:42:25
2019-08-15 21:17:54 まめもの投稿 mamemomonga@raspidon.mamemo.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:45:02
icon

これ、子どもの頃はじめて見たときは本当に怖かった。久々に見返してみると、そうでもなかった。

見たら最期(筧利夫)【世にも奇妙な物語】 - YouTube youtube.com/watch?v=bBkfhBx7Pg

Attach YouTube
21:46:24
icon

ただ、昨日の深夜にこれを見ていて、見終わった瞬間Chromeがフリーズして閉じることもできなくなり、同時に、聴いたことないような音楽がスピーカーから流れ出したときは、さすがにちょっと焦った。

22:13:14
2019-08-15 22:07:59 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

「1923年から1963年の間に出版された書籍の著作権状況を分析……調査対象となった書籍のうち実に80%がパブリックドメインとなっていることが判明し、人々が思う以上に多くの書籍がひっそりと無料で入手可能となっていたそうです」
でひょえーとなった後,
「ロサンゼルスのブロガー兼プログラマーであるレナード・リチャードソン氏は、新たにネット上にアップロードされたパブリックドメイン書籍の情報を発信するマストドン(ミニブログ)アカウント「Secretly Public Domain」を作成しました」
でまさかのMastodonが出てきて椅子から転げ落ちた.

gigazine.net/news/20190808-dow

Web site image
ひっそりとパブリックドメイン化された膨大な書籍が電子書籍となって無料ダウンロード可能となっている
22:14:37
icon

フリードリッヒ大王のフルート協奏曲ハ長調。トレヴァー・ピノックのチェンバロ。

EMMANUEL PAHUD - Friedrich der Grosse Concerto for flute in C major - YouTube youtube.com/watch?v=Ro1O6jp5e7

Attach YouTube
22:57:52
2019-08-15 22:37:48 sayakaの投稿 sayaka@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:58:51
icon

@sayaka 彼の朴訥な優しさが感じられて素敵ですね!

23:08:41
icon

@ncrt035 普通にPCに繋いで使いますが、板タブと違って熱くなるので夏場はつらかったですね。

23:18:29
icon

@ncrt035 そうですね。液タブ単体では描けないです。ただ、ペン先が見えるメリットは大きいので、私の周囲はほとんど液タブに移行しちゃいましたね(私は板タブ派)。

23:19:18
icon

熱くならず、ペン先の視差が気にならず、ワイヤレスで接続できる軽量で安価な液タブがあったら試してみたい(贅沢