おはようございます。
翌日はUC Berkleyを見学。残念ながらBSDやviの面影を見つけることはできませんでした。体育会系なふいんきが強かったよ。
まだ事務職やってた頃、3週間に1個くらいのペースでLPICやCCNAなんかの資格を取りまくってたことがある。転職に向けた活動の一環だったけど、合格のためだけではない勉強法を取っていたので、技術的な知識のベースがかなり養われたと思う。
TurboCEとかLinux+とかSCSAとか、ほかにも今はもうやってないようなLinuxの資格とかも取ってた。
This account is not set to public on notestock.
夜中にそんな地震があったのか。
>7月28日(日)3時31分頃、東北から関東の広範囲で震度3以上の揺れを観測する地震がありました。震源は遠く離れた三重県南東沖で、地震の規模はM6.5です。
三重県沖の深発地震で異常震域 南海トラフ巨大地震とは別系統 - ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/201907/280035/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
なんとなくAmazonで肥田春充を検索してみたら安価なKindle本がずらずら出てきて驚愕し、反射的にいくつか買ってしまった。本書では、肥田式強健術の基本となる腹式運動、胸式運動、両肺の交互運動の3つと、散文2つ(『呼吸と丹田』より)が収録されている。本書だけで肥田式強健術を適切に実践することはまず不可能だとは思うけど、久しぶりに、強健術をやり直そう、という気になった。
https://bookmeter.com/reviews/82690089 #bookmeter
タイトルだけ見ると粗悪なハウツー本のように見えなくもないが、肥田式強健術の要諦が述べられた、極めて重要な本。護身術にも触れられている。本書の原本は国立国会図書館デジタルライブラリーで閲覧できるけど、本書は現代の漢字・仮名づかいにあらためられているので読みやすい。また、編集者による脚注も追加されている(フランスのアボットなる人物が何者なのか、ようやく分かった)。大正14年刊。
https://bookmeter.com/reviews/82690147 #bookmeter
すごい面白かった!久々に読むのを止められずに一気に読んでしまった。いちばん怖いのは生きている人間、というのはよく言われるけど、今の日本にも実際にこういうサイコパスがあちこちに潜んでいるかもしれない、それは意外と近所にいるのかもしれない、とつい想像してしまう。
https://bookmeter.com/reviews/82698343 #bookmeter
関東甲信が梅雨明け 去年より30日遅く | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190729/k10012012331000.html
去年が早すぎただけで、平年よりちょっと遅いだけ、よね。
神奈川の水源、今年は充分っぽい。
かながわの水がめ - 県内の貯水状況 http://kanagawa-dam.jp/web_data/news_mizugame.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
この安定感。原作読み込んでいても初見でも、どちらでも楽しめる構成なのでは。なんというか、原作の料理の仕方が上手いと思う。あらためて原作の良さに気がついたりもする。
山中湖のリゾートマンション、同じ間取りで3階と7階は800万なのに、2階のここだけ350万。何かあるのかお買い得なのか不明。
https://www.tokyu-resort.co.jp/yamanakako_kawaguchiko/detail/10384
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ストリートビューでVR帰省していたら、実家の近所に新福菜館を発見。うちの近所からは撤退しちゃったのに…
This account is not set to public on notestock.
今日みたいな日でもピーク時に5300万kW以下。節電が進んだのか需要が減ったのか。震災直後の2011年夏とか、6000万kWに迫っていたような気がする。
でんき予報|東京電力パワーグリッド株式会社|東京電力ホールディングス株式会社 http://www.tepco.co.jp/forecast/
NASAが2017年に行った、小惑星が地球に衝突するという仮想演習。衝突後のシミュレーションも見てみたい。
https://twitter.com/i/moments/880853684300652544
来年の基本情報から導入されるPythonのバージョンが3.7.3で、IPAのサイトには「公式サイト内のドキュメントを」と書かれてるのに、公式サイトはすでに3.7.4しかない、と話題になってた。「バージョン3.7」としておけばよかったのにね。
This account is not set to public on notestock.
インコも複数飼いが基本。群れで生活する鳥なので、単体はストレスがかかりすぎる。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ツ社に勤めてる友人に社会科見学をお願いしたあと一緒に晩御飯。いやあ、皆さんがんばってるんだなあ!! と雑な感想しか書けないんだけどまじでがんばってる。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
音楽の一節が耳にこびりついて離れない現象をドイツ語でOhrwurmというのでそのまま訳して「耳虫」と呼んでいる
【今週のドイツ語】Ohrwurm | ドイツ情報満載 − Young Germany Japan by ドイツ大使館 http://young-germany.jp/2016/12/ohrwurm/
2012年に借りたVPSの契約が今日まで。当初インストールしたCentOS 6でずっと運用してきた。
最後のSSHログイン。データはすでにバックアップずみ。7年間、本当にお疲れさまでした。
軍事についての基本を総合的体系的に解説されているのかと思ったのだけどちょっと期待していた内容と違った。個別には興味深い所もあるものの、あまりに大雑把に断定しすぎでは、それは著者の理解不足なのでは、と思われる箇所が少なからずあり、他の部分もどれだけ信用してよいのか不安になってくる。気になる部分は他書でも調べた方がいいかも、という印象を持った。架空世界の戦争などを描く際にはとても参考になりそうな本。
https://bookmeter.com/reviews/82749320 #bookmeter
アンドロイドが実用化されつつある近未来のお話。人に恋する介護用アンドロイドの話、と思いきや…。これから先、人と機械の境界は曖昧になっていくだろう。AIはより人に近づき、人を人たらしめる神秘性はどんどん失われていくだろう。『AIの遺伝子』とか読んでると、アンドロイドが人に恋をする(またはその逆)なんて普通のことなのにな、と思ってしまう(二次元の止め絵にすら恋するのが人間)。AIが自発的に、実装されてもいないはずの恋をしたときがシンギュラリティの始まりなのかもしれない。
https://bookmeter.com/reviews/82749380 #bookmeter