おはようございます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BlueStacksでGoogle BANの可能性か。>BT https://social.0ko.me/@YDKK/102306648186186362
いまだにメインのメーラーとしてBecky!使ってる。Gmailに転送もしてるけど、万が一GoogleアカウントがBANされた時のことを考えると怖くて移行できない。
基本的にクラウドもローカルストレージも信用していないので、大切なデータは複数端末と各種メディアに五重六重のバックアップをとってる。
ア○イさんのお尻と学ぶ統計学 https://togetter.com/li/1342003
時々楽しく読んでるけど、これだけの内容(だんだん長くなってきてる)をほぼ毎日続けられてるのがすごい。アカウント開設2ヶ月でフォロワー1.5万人というのもうなづける。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
特に詳しくも何ともないのだけど、最近の現代思想はどんな流行があるのだろうと、ちょっと興味を持って手に取ってみた。「AI」「ポスト・トゥルース」「ビッグデータ」あたりは取り上げるのも理解できるけど、「エモい」「ディストピア」「自己啓発」なんかも現代思想のキーワードになるのか…。
https://bookmeter.com/reviews/81792538 #bookmeter
ドリコム創業期からインフラを担ってきた著者によるインフラ実践ノウハウ集。まったくの未経験ではなく、インフラ実務を半年~1年くらい経験した後で読んだ方が、得られるものが大きいと思う。解説なしで用語が登場したり、すごく大事と思われることがサラッと書かれていたりするので、知識がないと読み流してしまいそう。4年前に出た本なので、SlackとかコンテナとかMarkdownとか言及されてないし、今では古びてしまった常識もあるものの、総じて参考になった。こういうまとまったノウハウ集ってあまり見ないものね。
https://bookmeter.com/reviews/81792648 #bookmeter
アメリカの小学生用の教科書からアメリカ史を抜粋した対訳本。小学校の教科書なので英語はやさしいが、ここまでの内容を小学生で習うのか、とちょっと驚き。日本だと中学校の日本史以上の密度があるのでは。もちろん、日米の歴史の長さの違いもある。全7章のうち、第2章の冒頭ですでに独立戦争だ。あらためて、アメリカはなんと若い国家なのだろうと思った。
https://bookmeter.com/reviews/81801702 #bookmeter
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"退職代行"で辞める若手の恐るべきホンネ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190621-00029044-president-bus_all&p=1
珍しくプレジデントがまともなこと書いとる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
計算科学研究への寄付お礼に 京の部品プレゼント https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201906/0012446686.shtml
「5万円以上を寄付すると、中央演算処理装置(CPU)にシリアルナンバーを打刻した記念品を贈る(先着1000件)」
そういえば、今週には書店に配本されているはずの新刊がまだ手元に献本されてない。編集さんに忘れられてる気がする。
自鯖は自由だけど、何かあって壊れたら直せる自信がない…。どこかでDBのデータだけコピーして、再構築できるか試しておきたい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。