おはようございます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ハッシュタグリレー への個人参加機能、一応動くようになってますので、βテスト的な感じでご協力いただけると助かります。
まず、ハッシュタグリレーのコマンド送信用botがリレーから直接生えてますので、これにメンション(@relayctl@hasttag-relay.dtp-mstdn.jpをつけて)指示を行います。特に公開範囲は問いませんが、DMが良いでしょう。
join で参加、leave で脱退できます。
joinすると、ハッシュタグリレーのバックグラウンドエージェントが個人アカウントをフォローバックします。
relayctlにメンションできて、外部からフォローできるActivityPub対応サービスなら、実はなんでもリレーに参加できるようになります。まぁ流れてきたモノにハッシュタグついてないと蹴りますがw
受信はできないようにしてあります。
#theboss_tech の皆さんは、ぜひ実地テストにご協力ください。
諸々の事情でふつうの勉強会に参加できない身としては、Discordで参加できるインフラ勉強会はとてもありがたい。
【訂正版】
#ハッシュタグリレー への個人参加機能、一応動くようになってますので、βテスト的な感じでご協力いただけると助かります。
まず、ハッシュタグリレーのコマンド送信用botがリレーから直接生えてますので、これにメンション(@relayctlをつけて)指示を行います。特に公開範囲は問いませんが、DMが良いでしょう。
join で参加、leave で脱退できます。
joinすると、ハッシュタグリレーのバックグラウンドエージェントが個人アカウントをフォローバックします。
relayctlにメンションできて、外部からフォローできるActivityPub対応サービスなら、実はなんでもリレーに参加できるようになります。まぁ流れてきたモノにハッシュタグついてないと蹴りますがw
受信はできないようにしてあります。のちほど、サーバ管理者用に、受信するための機能も追加予定です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonをv2.7.0にアップデートしました - Blog PCGS https://blog.pcgamer.social/entry/2019/01/26/103657
かきました #PCGSinfo
はじめて Let's Encrypt の証明書失効作業をやったのだけど、certbot-auto revoke コマンド1回だけで失効+ファイル削除できるのね。certbot コマンド、日々進化してる…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
fail2ban、設定ファイルは jail.conf を jail.local とかにコピーしてそっちを編集するのが推奨されてる方法だったはず。あと、遮断ログは fail2ban-client コマンドを使った方が見やすいと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
萌え死ぬポイントが多すぎ! そして小夏ちゃん、良い子だなぁ…良い子すぎる…。ともあれ、やが君6巻がレイニー止め状態なので、こっちもレイニー止めになったらどうしようかと若干不安だったのだけど、杞憂だった。良かった良かった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。