08:00:44

おはようございます。

08:06:34

@plinius おはようございまーす!

09:24:05
2018-12-10 06:39:48 のえる :cava_red: DTP鯖管の投稿 noellabo@dtp-mstdn.jp

Mastodon Advent Calendar 2018の10日目の記事をアップしました。

インスタンスの役割とリレーのもたらすもの | のえる研究所
noellabo.jp/blog/mastodon-adve

リレーが何をするもので、そもそもインスタンスが引き受けている役割はこういうことだから、リレーを導入するとこうなるよ、という話をまとめて書きました。

タグで感想お願いします!

10:01:02
2018-12-10 09:45:41 のえる :cava_red: DTP鯖管の投稿 noellabo@dtp-mstdn.jp

いろんな新しい習慣が導入されているけど、中でもアドベントカレンダーは本当にいい習慣だなぁ。

同人誌もね、即売会という締切があるから発行されるんだよ。

みんなに、何か書こうぜ!って呼びかけることと、締切があることで、こんなに沢山の記事が読めるようになるんだから!

12:34:11
2018-12-10 12:04:48 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

というわけでmacOSで赤いMastodonを起動する手順

Homebrewとかrbenvは入ってるとして、Postgresは走ってるとして、

$ brew install node@10
$ brew install yarn
$ brew link --force --overwrite node@10
$ export RAILS_ENV=development
$ export NODE_ENV=development
$ yarn install
$ bundle exec rails assets:precompile
$ redis-server &
$ bundle exec rake db:migrate
$ foreman start -f Procfile.dev

ログインは admin@localhost:3000、パスワードはdb/seeds.rbに書いてある。

18:35:21
2018-12-10 16:54:06 とりいゆきの投稿 yotii23@bookwor.ms

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:05:28
2018-12-10 20:02:41 Alberto Colemanの投稿 i_sparkling@rainyman.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:15:06
2018-12-10 17:39:38 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

昔の BBS とかで `#` をコメント文字に見立てて独り言を書いてる人とかいた(いる)じゃないですか、たとえば

# ほげ

みたいな感じで。あれを GitHub の issue でやってる人がいて、コメント最後の独り言が h1 になってめっちゃ強調されてて笑ってしまった

22:41:34
2018-12-10 22:31:57 プリニウスの投稿 plinius@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:41:37
2018-12-10 22:33:02 プリニウスの投稿 plinius@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:33:04
2018-12-10 23:24:26 レンタルなんかする人の投稿 inabajunmrrrrrrrr@qiitadon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:39:01
2018-12-10 23:17:38 h3potetoの投稿 h3poteto@pleroma.io

Mastodon Advent Calendar書いたぞ! / Whalebirdの重かった部分の話 - PartyIX
https://h3poteto.hatenablog.com/entry/2018/12/10/231449

Whalebirdの重かった部分の話