おはようございます。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
初心者にプログラミング教えるときは、オブジェクト指向言語であってもオブジェクト指向は教えないなあ。ある程度プログラミングができるようになってから話すようにしてた。
先日も「コンパイルエラーが出たらコンパイルを避けるようになる初学者」の話があったけど、最初の段階でつまづかないようにするのが難しい。
ブログ更新 >> Atom のマシンと Xeon のマシンで 10 Gbit Ethernet の帯域測定 https://orumin.blogspot.jp/2018/03/atom-xeon-10-gbit-ethernet.html
Segmentation Fault さんが降れてるトピック,情報系以外どころか情報系でも数ヶ月に一度は議論されて発散しつづけてる議論なのでおそらく正解はない > 初学者に與えるべきプログラミング言語
感覚的なものだけど、
1)教わらなくても勝手にプログラミングができるようになる人
2)教えてもらえればプログラミングできるようになる人
3)どうやってもプログラミングできるようにならない人
がいると思っていて、全部いっしょくたに教えなければならないとマジ地獄
これ前も書いた気がするけど、アーキテクチャを知らずにポインタを理解しようというのが土台無理な話に思えているし、「コンピュータの仕組みはいいからプログラミングを教えてくれ」みたいな人に教えるのは無理では
This account is not set to public on notestock.