このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
イーロン・マスク買収後のツイッターはどう変化したのか/田中辰雄 - SYNODOS — https://synodos.jp/opinion/society/28548/
シノドスの田中氏の記事は過去何度か批判して(言及ツイートをRTしまくる相互フォローのシノドス代表には全部無視されたけど)食傷気味なのでまだちゃんと読んでないけど、「言論の自由 vs 正義」ってなぁ…
Twitterで自分を批判した人を探偵雇って弱み探してガセネタ掴まされた挙げ句公然とペド呼ばわりして裁判沙汰になったイーロン・マスクの言う「言論の自由」なんてデタラメに決まってるだろうに。
彼のやってることは要するに「イーロン・マスクの自由は全ての言論の自由に優先する」だよ。
田中氏の記事で以前批判したやつこれです。「「月曜日のたわわ」を人々はどう見るか」への感想スレ。
https://twitter.com/rna/status/1519630423181041664
これも。「呉座・オープンレター事件の対立軸――キャンセルカルチャーだったのか?」への感想スレ。
https://twitter.com/rna/status/1496354171305730064
このあたり見ると田中氏がどういうバイアスを持ってるかだいたいわかると思う。
イーロン・マスクのツイート通知解除した。あれって返信ツイートは通知されないんだけど、彼は返信で重要な事言ってニュースになったりするから役に立たん。
Wavelet で BlurXTerminator と勝負!(追記あり) - Deep Sky Memories — https://rna.hatenablog.com/entry/20221222/1671719377
マストドンやってる天文家ほとんどいない気がするし、需要あるのかわからないけどこちらにも流しておきます。AIによる deconvolution ツール BlurXTerminator について従来の wavelet 処理との比較と考察。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitterのインプレッション数とかそういうの、はてなスター始まった時も色々思ったけどまあ個人の感情レベルのことは「慣れ」で済むと思う。
https://rna.hatenadiary.jp/entry/20070725/p1
ただ、この手の機能って「スカウター」みたいに使われて、有名人なんかは批判されても「フォロワー数5か。ゴミだな。」とか言って批判が大勢には見られないことを見込んで黙殺する、という仕草が可能になってしまうんだよね。インプレッション数表示はそのへんを個別のツイート単位でもっと精度良く見積もれるようになる。
批判する側もインプレッション数上げるために積極的に返信の形で批判するようになったり、まあこれは今でもそうなんだけど黙殺されるリスクが増えた分余計にということはありそう。
まあ、基本ロクでもない機能だと思います。
ブログが流行ってた時代に有名人がなんで無名の人ともトラバ飛ばして議論してたかというと、まあ、人が少なくて相手してる余裕があったからというのが一番なんだろうけど、相手の批判にどれだけ影響力があるかわからないから、それなりに説得力がありそうなエントリには反論しておかないといけない気になってしまうから、というのは結構あるんじゃないかと思っている。
天皇陛下が撮影された「皆既月食」の写真公表 宮内庁 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221222/k10013931671000.html
結構よく撮れてるしターコイズフリンジ(月食の欠け際が青く色付く現象)撮っててびっくり。意識して現像しないとこの色にはならないので狙って撮ってると思う。色調整は盛り気味かな。
ちなみに2018年の皆既月食も撮ってたそうで、使用した望遠鏡が特定されてました。
https://twitter.com/hiropon_hp2/status/1606129038694952960
えらい古風な経緯台だなと思ったら、小学生の頃から使っている望遠鏡ということで納得。陛下、物持ちいいね。
僕が撮った皆既月食はこれ。色は月食後に撮った満月を基準に調整して少しだけ彩度を盛ってます。
https://rna.hatenablog.com/entry/20221115/1668439517
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういやtvkの北斗の拳録画失敗してるって鳥の方で言ってたけど、あれ途中から2話連続放送になっててレコーダーは一つの番組扱いにしてただけでちゃんと録れてたっぽい。