まあなんか我々インターネットオタクからすればそれくらい分かっておいてくれやと思うことは多々あるが、我々があんまりよく分かってない分野の人もそれくらい分かっておいてくれやと思っていると思うので、表立ってめちゃめちゃ悪くは言えないかな、という気はしている。え?表ってことは裏があるのかって?
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
まあなんか我々インターネットオタクからすればそれくらい分かっておいてくれやと思うことは多々あるが、我々があんまりよく分かってない分野の人もそれくらい分かっておいてくれやと思っていると思うので、表立ってめちゃめちゃ悪くは言えないかな、という気はしている。え?表ってことは裏があるのかって?
@unarist pixivのスマホアプリのAPIからぶっこぬきまくってAIに食わせまくるぜ!みたいなこと書いてる[自主規制]がいた→それを見てpixivはぶっこぬかれまくりの地獄サイト!今からみんなイラスト非公開にしよう!みたいなことを抜かす[自主規制]がいた→なんか雰囲気で著名な絵師がボチボチ非公開にしだしたりとか みたいな認識
まあでもアイドルのストーカーがポスト見てたみたいな話はあるし金持ちのストーカーもそれくらいやってきそうな気はするな (そう言い出すと何も信頼できなくなってくるが)
まあそうなるとそもそもマイナンバーカードの再発行運用って基本マイナンバーカードベースの運用になったらどうなるんでしょうね?というのは気になるな
最悪、分かってる金持ち向けにマイナンバーカードの証明書での署名ないと何もできないモードとか用意すればいいのかもしれない
ドメインみたいに MNP ロック、それ今の MNP と何が違うのという気持ち。(AUTHCODE...)
ただ現状MNPが悪用されているだけなら、銀行口座狙われるレベルの金持ちどうせMNPとかしなさそうだし、持ち主側から3ヶ月くらいのMNPロックかけられたらいいのでは?という気はする
This account is not set to public on notestock.
デリバリー、注文から届くまでのRTTが数十分とかなので just in time でまだ空いてるから注文ができないんだよな
まあなんか一番の問題は何も考えずにドメインだけ書いた時にリンクしてくるサービスですよねえ (Twitterその他多数の方向を見ながら)
アイドルマスター シンデレラガールズ U149 第6話 を見ました https://annict.com/@rinsuki/records/4857158?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=episode_record_share&utm_source=twitter #U149 #annict_rinsuki
P2P、うさんくさいというか、P2Pだろうがそうじゃなかろうが著作権ガン無視でファイル共有しまくりましょ〜よって言うのがダメだっただけでは?
This account is not set to public on notestock.
最近やたらあちこち揺れてるしこの調子だとなんか全然隣国からのの核で滅ぶ前に日本列島全体震度7とかで自滅する未来ある気がしてくる