まあなんかアイフォーンなのでeSIMで…
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
povo、ギガ買ってない状態だとマジでとんでもなく遅いからちょっとスマホ持ってコンビニ行くとかできなくなると思う
俺の携帯のプランってギガライトなんですけど https://www.docomo.ne.jp/charge/gigalite-2/ 、月に数日しか外出ないなら povo あたり契約してその日だけ24h使い放題買ったほうが安いんじゃ、という感じがする (があんまり KDDI を信頼していない)
@ponkotuy 言うても2017年にはGmailの受信でカウントして90%超えてるので…?という気はする (まあGmailのWebUI全く使ってない人だと気づかないかもしれない) https://transparencyreport.google.com/safer-email/overview
STARTTLS、中間者が「いや使えないっす」って言った時にどうなるかの挙動が基本的にUIに明示されてないの不安なんだよな、その点最初からTLSで繋がる前提のポートを指定して設定しているならさすがに平文にフォールバックはされないだろうという安心がある
@ponkotuy 普通に Gmail とかに配送する時に STARTTLS 使えるように読めます https://support.google.com/mail/answer/6330403
@ponkotuy 最近はサーバー間でもTLSで通信されているような? (まあ結局中間者が対応してないよ〜んって偽ったら平文にフォールバックすることになると思いますが)
jq、なんかめちゃくちゃ要素あるけど1要素自体はそんな大きくない e.g. {id: 1, title: "hello"} くらいのやつを一行一個にまとめられないかな
mitmproxy 7 から 9 にしたり Python 3.11 にしたりいろいろ更新したがインターネット壊れなくて安心
そういえば思ったけど結局お酒一回ちょびっと飲んだっきり (は全然大丈夫だった) でそれ以降全く飲んでないのでどこかで耐性確かめておかないといかんな
もういくつ寝ると bookworm (?)
bookworm release planned on 2023-06-10 and the last weeks up to the release
https://lists.debian.org/debian-devel-announce/2023/04/msg00007.html
結局 Python 3.11 時代の poetry とか pipenv みたいなやつって何がいいの〜〜〜〜????
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
同じバイナリフォーマットを読むコードをRustでもPythonでもTypeScriptでも書くの嫌なんだけどなんかこうどうにかして write once run anywhere にならないものか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ビヨスタは反則 / アイドルマスター シンデレラガールズ U149 第5話 を見ました https://annict.com/@rinsuki/records/4838080?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=episode_record_share&utm_source=twitter #U149 #annict_rinsuki