まあそこは対応クライアントだけでもいい気はするが…
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
あとは、そういう点で既存のクライアントを誤魔化したいなら、ブースト済みなのにブーストができるように嘘をつく必要がある?
というわけで複数 reblog 時の unreblog API の挙動についていいアイデアがある方は僕までメンションお願いします (?)
Misskey使ってみると、Mastodonの問題点がよくわかる
急ぎやらないといけないのは、ブーストした内容がLTLに出るようにすることだと思う
Steam Deck 欲しいポイント、なんか半分くらい RDP 用に適当にオンラインBANされた中古Switch買ってきてLinux動かしたらいいんじゃないかという気がしてきたが、BANされるような持ち主が持っていた中古はそれはそれでちょっと嫌だ
Steam Deck 懸念ポイント:
* ディスク暗号化のセットアップが面倒そう
* 最近全然ゲームやってないしやっても Splatoon 3 なのに新規でゲーム機買う金はない (反論:いいや!!これは両手に持って使えるコンピュータでありゲーム専用機ではない!!←Switch改造してリモートデスクトップすればよくね?)
* スペック足りるのか不安 (想定される重いゲーム:スタマス、Craftopia、PS3エミュ。FactorioはMacでやります)
替え歌を AI に取られてしまったら音が似てるエッチな単語を検索する脳の回路が完全に無用の長物になってしまう