Raspberry Pi Zero は USBデバイス(ホストでなく)になれるのでそれで CD ドライブになりすますという意味だった
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
Raspberry Pi Zero は USBデバイス(ホストでなく)になれるのでそれで CD ドライブになりすますという意味だった
一般にメモリースティック Pro Duo が一番有名です。なぜなら PSP に採用されたため。
OSS書きまくってる人向けにGitHubから年収推定とイケイケ企業紹介しちゃうよんサービスに何も知らんおっさんが仕事のソース上げて試すの、完全に交通事故
@sota_n 確かに何でだろう…。グローバル名前空間で知らん人のコードが衝突して欲しくなかったから自分で持ってるドメインを使わせれば解決や!みたいな感じだったのかな…
@sota_n ドメインひっくり返したのをパッケージ名の最初に使うので企業がやるとjp.coから始まる
例えばiMastの場合だと仕方ないので「何かあったけど呼び出し元に辿るのが難しい時の最終用エラーハンドラー」があって、そのハンドラーの実装はアラートを出す、という風になってるんだけど、エラーのタイミングによってはUIスレッドでエラーアラートと別の処理がかち合って運が悪いとクラッシュ、ということがごく稀にある
Streaming API でデコードできないデータが来た時にどうするのか?というのはなかなか難しい気がしている
@tateisu そもそも I/O 境界で予期せぬデータが来ると落ちるというのが理解できないんですよね…… deserializer が普通に実行時エラーを返せば済む話で、そこからデフォルトメッセージなり「未知」という variant なりで妥協した扱いをするというのは普通にできると思うんですが (言語によっては面倒だったりするのかもですが)
やればできるのはわかってたが実際に並べられるとここまで違うのすごいな
bsnes 107.1 | Pilotwings - HD Mode 7 Beta 1 Comparison - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=6VrzJ6Y1kjQ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Kyashくんもうオタク切りに来たし素直に別サービス行くか〜って思ったけどリプレース先も LINE Pay ぐらいしかなくてウーン
2020年1月28日(今日)の1時25分頃から4時05分頃(JST)までの間、プッシュ通知の受信・設定等がタイムアウトする状態になっていました。現在は復旧済みで、期間中に送信されなかった通知は (インスタンスにもよりますが) インスタンス側のSidekiqで再送されしだい届く予定です。
また、この障害により死活監視が一部の障害を感知できていないことが判明したため、近日中に対策を行います。
@kb10uy WSでクライアントが常時接続とかだと辛そうだけど、うちはAPNsに送ってるだけなのでそんなコストかかってないよ (まあそもそもユーザー数あんまりいないけど…)
Soapbox FE v1.1 Released | Soapbox | Social Media Server
https://soapbox.pub/blog/soapbox-fe-v1.1-release/
SoapboxはバックエンドをMastodonからPleromaに移行するためのツールをちゃんと備えているのか。えらい。
CatalystのiMast使ってみてるけどあんまり使いごこち良くはないしやっぱりやるなら AppKit で書き直しだなあ
@fujii_yuji LTL主体だとあからさまに文脈ガン無視トゥートをしまくるのでバレがちというのはある
@fujii_yuji 普通に使えるけど、多分あと数年でOSアプデ切られそうな予感 (iOS 17 あたりで A12以降のみみたいな足切りがあると予想)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@rosylilly そんなに面倒な気してないけどどこが面倒なんだろ、まあticketのstapleが自動化しづらいけどstapleしなくてもオンライン検証あるからだいたいの場合大丈夫だし…
Safariの開発者用メニューにある「サイト固有のハックを無効にする」の「サイト固有のハック」一覧見てるけどめちゃめちゃおもしろい
https://github.com/WebKit/WebKit/blob/main/Source/WebCore/page/Quirks.cpp
助けてくれ
📝WKWebViewのbfcacheを無効にしたい - rinsuki
https://scrapbox.io/rinsuki/WKWebView%E3%81%AEbfcache%E3%82%92%E7%84%A1%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84
隔週 ← これ「りんしゅう」って読むと思ってたんだけど変換で出なくてあれ?って思って調べたら「かくしゅう」だった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
書いた
📝勝手に Universal Links - rinsuki
https://scrapbox.io/rinsuki/%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AB_Universal_Links
@mzp Windowsマシンに繋いでSteamVR扱いかなんかにするやつやってみて欲しい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@noellabo Safari だけなら Xcode についてくる iPhone Simulator でよさそう