19:12:51
icon

Findyのやつ

Attach image
17:07:23
icon

一見謎のコミット

Attach image
12:38:44
icon

dotfilesをアクティブに開発してる人、盆栽職人じゃん

Attach image
04:13:22
icon

OSS書きまくってる人向けにGitHubから年収推定とイケイケ企業紹介しちゃうよんサービスに何も知らんおっさんが仕事のソース上げて試すの、完全に交通事故

03:10:45
icon

@sota_n 確かに何でだろう…。グローバル名前空間で知らん人のコードが衝突して欲しくなかったから自分で持ってるドメインを使わせれば解決や!みたいな感じだったのかな…

03:07:48
icon

@sota_n ドメインひっくり返したのをパッケージ名の最初に使うので企業がやるとjp.coから始まる

03:06:01
icon

例えばiMastの場合だと仕方ないので「何かあったけど呼び出し元に辿るのが難しい時の最終用エラーハンドラー」があって、そのハンドラーの実装はアラートを出す、という風になってるんだけど、エラーのタイミングによってはUIスレッドでエラーアラートと別の処理がかち合って運が悪いとクラッシュ、ということがごく稀にある

03:03:08
icon

Streaming API でデコードできないデータが来た時にどうするのか?というのはなかなか難しい気がしている

03:02:09
2021-01-29 03:01:19 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

@tateisu そもそも I/O 境界で予期せぬデータが来ると落ちるというのが理解できないんですよね…… deserializer が普通に実行時エラーを返せば済む話で、そこからデフォルトメッセージなり「未知」という variant なりで妥協した扱いをするというのは普通にできると思うんですが (言語によっては面倒だったりするのかもですが)