受けてるやつが全部モンスター討伐系になったので寝るか
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
さてそろそろtootsuite/mastodonのissue/pr番号キリ番が見えてきたがキリ番を取るのは誰だろうか
HyperSwitch、便利なんだけど使わん機能が誤発動することがあって不便なので無効化させてほしい
change({"settings.show_application": {"before": false, "after": true}})
とかじゃだめですか??
まあMastodonはapplication.nameにunique制限がないのでやりたい放題という話はあるが
viaでモバイルかどうかバレるよりそのアプリケーションを使ってしてる自分語りのほうが数億倍致命的だと私は思う
Quesdon完全にぶっ壊れたら誰かが文句言うやろでやんちゃしてるのでなんか壊れてたら教えてください
MBPのバッテリーが満タンじゃないときに負荷をガッとかけるとバッテリー%のグラフが明らかにやばい感じになるのでバッテリーが満タンになるのを待っている
This account is not set to public on notestock.
#nowplaying O-V-E-R-H-E-A-T - NONA REEVES (MISSION) https://play.google.com/music/m/Twae5ruo7zflockvc4bp57raidy?t=OVERHEAT
俺だったらReact NativeでCode Pushするかなあ…でもあれ結構ホワイトなのか怪しい話はある
12月初めに仕様決定でタイムリミットが月末、厳しすぎる(普通の月ならいいが年末はアップルが審査を休む)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
まあ快速で座れるようなところまで戻る選択肢もある。幸い到着時間までは1時間以上あるのでなんとでもなる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ふーん
Add option to disable real-time updates per-column in web UI · Issue #9984 · tootsuite/mastodon https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/9984
「Mastodonで日本語を含めたファイル名でカスタム絵文字をアップロードし、他所のインスタンスで見えいと言われたら カスタム絵文字を削除して英数字のみのファイル名で再登録する」
超遅いフリーWiFiで1GB越えのzipファイル落とそうとしたら何回やっても100MBぐらいで切断されるん のでVPN貼ってリモートマシンでダウンロードしてる。めっちゃ早い
(必要なのは一部のファイルだけなのでリモートで展開&圧縮&同期でこっちに持ってくるつもり)(
acure passの飲み物事前購入、何も知らない人から見たら「なんか自販機にスマホかざして飲み物出してる人がいる」っていう割と怪しめな構図なのに、さらにさっきまで搬入やってた自販機でやったせいでさらに怪しさがアップしている
3.4で落ち付いたのでDBの中身を見ているが、私が期待したデータはこの時代のダンプにはすでになかった…
こういうバグが見つかるってことは、つまりその当時はまだGNU Social民もそれなりにいたというわけで、今のほぼMastodon、たまにPleroma/MisskeyだけみたいなTLを見てるとたまにはGNU Socialくんのことも思い出してやって…ってなる
いにしえのDBのダンプを見つけたので復活させているがとりあえずMongoDB 4.0で動かしたら古いやつは一回MongoDB 3.6を通せと言われMongoDB 3.6で動かしたら今度はMongoDB 3.4を通せと言われこれどこまで続くんですか?
むかしむかし、iMastもGNU Socialからの投稿は下一行が削れるみたいなバグを出した(MastodonのHTMLは<p>で囲われているけどGNU Socialはそうじゃないため)
このバグ、たぶん<p>を対象にCSS付けてるとかなんだろうな。たぶんGNU Socialの投稿でも同じバグりかたをする
This account is not set to public on notestock.
大事なものを忘れていた。GitHubはgit clone/WebUIならなんとかなるがreleasesからのダウンロードがAWSだった気がするぞ…?
ちなみにこれはIPレンジ/DNSベースなのでMastodonもニコニコもReact使ってるやんけみたいなのは考慮しない(ネイティブアプリ使えばいいだけだし)
たぶんいつも使ってるサイトは
- Twitter → 自社インフラ
- mstdn.rinsuki.net → ConoHa
- imastodon.net → あっ………
- ニコニコ → 少なくとも動画と生放送あたりは自社インフラで持ってそう、他のサービスはAWS使ってたりして怪しいかも
- *.apple.com → 恐らく自社インフラ
- Google Search → DuckduckGoあたりで代わりにする
- Qiita → あっ………
- デレステ → 手前にAkamaiがいるので平気
- ミリシタ → Google Cloud…
あたりなのでなんとかなりそうな気がしている
問題として、Googleを断つとミリシタができなくなる(ミリシタのゲームサーバーはGoogle Cloudにあるので)
GAFA断ち、Facebookは余裕として、Appleは無理(私の所持しているPCでApple製以外のものがかなり古いWin7ノートしかないため)、Amazonはまあなんとかなりそう、Googleは頑張れば…という感じがある
骨頂品のWin7ノートで骨頂品のiPad mini初代を復元させるとかいうことをやってるのが悪いのかもしれん
ニコニコとかはてなとかそのへんの昔から使ってるサービス、ふとしたときに昔の思い出が出てきて懐かしくなりがち
catunsee、iOSとかAndroid(Material Design)に特化したやつが欲しい
This account is not set to public on notestock.
というかこのランチャーwine geckoで動いてるのか、というかあれまともに動くの初めてみた…
ランチャー「次へを押すと最新版にするぞ」
ぼく「ほ〜ん」クリック
ランチャー「………」
ぼく「…………」
えっまじめにFF14をSteamで買う利点わからないんだけど、Steamで買えると何が嬉しいんだ………? Mac版が付いてくるわけでもないし
FF14、あえてSteam版を買う意味ってあるんだろうか。もしかしたらLinuxでSteamのProtonが使えるかもしれないのと実績埋めぐらい?
This account is not set to public on notestock.
なんかイカ起動しねえなあと思ったら握ってたのPROコンじゃなくてDUALSHOCK 4だった
This account is not set to public on notestock.
<script defer>って<script defer>同士だと先に書いたほうがロードされるのかな
これ他の人のも見れるのかなと思って適当に思い付いたはてブ有名人のID入れたらメチャクソロード長い上に10万とか出てきてウケてる
にゃーにゃーにゃーにゃー空行挟む
にゃーにゃーにゃーにゃー空行挟む
にゃーにゃーにゃーにゃー空行挟む
にゃーにゃーにゃーにゃー空行挟む
にゃーにゃーにゃーにゃー空行挟む
にゃーにゃーにゃーにゃー空行挟む
にゃーにゃーにゃーにゃー空行挟む
にゃーにゃーにゃーにゃー空行挟む
にゃーにゃーにゃーにゃー空行挟む
にゃーにゃーにゃーにゃー空行挟む
chromeフリーズしたからsafari立ち上げたらsafariもフリーズしてゲラゲラ笑ってる
This account is not set to public on notestock.
うちの場合rinsuki@rinsuki.net があるけど送信ほぼしてないのでそもそもスパム扱いされてるかがわからない
This account is not set to public on notestock.
Tokyo/Spring、いつも春休みごろにできないかなと思ったけどそれだと明星大学も春休みだったりしてアレなのかしらと思っている
この間まで動かしてたマイクラ工業マルチサーバー(おうちのマシン)はなんか知らんけど2コア食いつぶしてたし
ずっと100%で回してるのが既に使い方としておかしいと思うんだけど、どうなんすかね。
うちもnginxの設定ミスでCPU 100%になってるの気付かずに放置してたら突然止められてびびった
増田のやつ中身はCPUは専用って書いてあったから100%で回してたら止められて再確認したらいつのまにか専用って書いてあったのがなくなってたクソって話っぽい
@tsk いや眺めるわけではなく、いきなり購読するにしてもなんかアレじゃね?という話があり
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@Gargron why choose rustlang instead of some other languages(e.g. golang)? (this question is just interest)
Steamサポートのページで自分が購入した回数わかるんだ
https://help.steampowered.com/ja/wizard/HelpWithGame
暇すぎてtootsuite/mastodonの放置されたかわいそうなIssueたちを探している
眠いので
c78d64d9c (upstream/master) Use video filesize limit with gifv (#9924)
f86413fce change "finish tutorial" text to "finish toot-orial" (#9905)
364f2ff9a Add featured hashtags to profiles (#9755)
Cmd+Opt+何か 系キーコンビネーション、押しにくくない??USキーだとまた違うのか?
ちんこほしいつってる女が男になったらまんこほしいって言うだろうしまんこほしいつってる男が女になったらちんこほしいって言うんだろうなあって思ってる
…全員に一つづつ付いてれば解決なのでは🤔
おひとりさま、メディア鯖を自宅でやってるとうっかりストレージが埋まってたまにsidekiqが詰まる
/exploreの最後に投稿した時間で並べるのあんまりよくないと思っていて、本当は24時間以内にトゥートした回数とかでソートしたほうがいい気がするんだよな
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
FPSでラグいやつにマクドナルドのWiFiでやってるのかって言われるやつ #Knzk_live
Keybase、スポンサーになるのもいいけどKeybaseアカウントに紐付けられるようにしてほしい
patreon上ではplatium sponsor 4人しかいないんだよねhttps://www.patreon.com/mastodon
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
WindowServer、スケーリングいじってるとメモリリークするのか…
https://discussionsjapan.apple.com/thread/110192742
ソーシャルミクッターハチュネットのまわりの人間のツイッターが凍ってなかったころのスクショが出てきて懐かしいね〜ってなってる
まあmisskeyは2014年から閉じたコミュニティとして生きてきたので、そこに突然ActivityPubが生えてもね、という話はある
懐かしいね〜になってり
CHUNITHM AIRプレイしてみた【チュウニズム外部出力】(24:18) https://nico.ms/sm31787691 #sm31787691
新しく出そうなSEGAの音ゲーのhoge-net.comを無限に取ってSEGAを妨害しようキャンペーン 🤔
My KONAMIで思いだしたんですけど、SEGA ID(*-net.comがゲーム毎に生えてる)とかKONAMI ID(p.eagate.573.jpとkonami.comがある)とかで両方に同じe-mail/passwordが記録されてしまい1passwordに使い回すなゴラって怒られるのなんとかならないんですかね
iPhoneのせいで俺のe-pass無駄に二要素認証になってるんだよな(iOSの生体認証+e-passのパスコード認証)
今でもe-passはモバイルSuicaで行けるのでiPhoneとイヤホンだけもって音ゲーみたいなことができる(おまけとしてe-passにiOSの生体認証が付く)
というかこれ前は日本語だった気がするんだけどいつのまに英語に変わったんだ。Appleのそのへん謎
Kyashの番号、なんかパスワードマネージャに入れるのやだなーと思っていたがもう脳で覚えてしまったのでいいや…となってる