一般的であろうMS IMEの環境だと変換はスペースキーでできるし無変換はそのままエンター押せばいいしで使わなくないでsuka
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
一般的であろうMS IMEの環境だと変換はスペースキーでできるし無変換はそのままエンター押せばいいしで使わなくないでsuka
暗号文なのでサーバーで付けるとしても「@hoge@fuga.exampleで通知がありました」しか出せないし、はて。
暗号文がAPNsに収まらずサーバーに取りにいかないといけなくなったときの懸念として、128kbps制限かかってるような環境だとそこで死ぬんじゃないかというのがある
そもそもNotification Service Extensionでcompleteを呼び出さなかった場合ってどうなるんだ?
バイト数制限は届いてから24時間ぐらいはimast-backendで生のバイト列を持つことで解決できそう。
問題は制限時間を過ぎたあとオンラインになった端末への対策だが、APNs側で通知の有効期限的なものを決められたはずなのでそれを使えばなんとかなるか
これがうまく行けば通信量は減るが、Notification Service Extensionがコケたときとかにfallbackできないのでそこはつらい
現状はNotification Service Extensionが死んだときの対応とかのためにMastodon Server ⇔ imast-backendまでしかE2E暗号化がされていない
…っっっ!!♥すき…っ♥♥♥♥すき…っ♥♥♥りん…っ♥♥りんっ♥♥♥はっ…ひっ…♥♥♥りんっっ!!っああああっっ!!♥すき…っ♥♥♥りんっ♥♥♥
https://shindanmaker.com/352844
RasPi→Mac miniとRasPi→ルーター、ルーター宛のpingのほうが0.25msぐらい遅いんだけど何でだろう
あとscrollview in scrollviewをしないで(tableview入れるんだったらスクロール無効にしよう
書いた
MacBook ProのTouch barが映らなくなって壊れたかと思った話 - rinsuki's blog https://blog.rinsuki.net/articles/macbook-pro-touchbar/
フードコートで飯食ったあとにインターネッツ見ながらぐだぐだするやつやってるけど、まじでよくパソコンロックせずに席立てるな。俺なんて家でトイレ(小)いくときですらわざわざロックかけてるのに
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[急募]Android EmulatorのキーボードがホストOSのIMEオン/オフしてもなんか反映されなくてずっと日本語モードなんですがどうすればいいですか 500枚