これからは我々も月を漢字で書いていきましょう
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
相対表記hoverして少し待って出てきたtooltipにNovemberとか書いてあるとマジで‥すぞという気持ちになる
なんかApp Storeのアプリ名の横に出る名前はそれで行けるんだけど個人アカウントだと結局下の方に書いてある販売元?だっけな?は本名出るとかだったはず
屋号付きで個人事業主の開業届出したら、すきに組織名っぽいの名乗れるのでは。(Appleの規約を)しらんけど。
今は普通に公開されてるらしい (zipで……) https://github.com/milesmcc/truthsocial
This account is not set to public on notestock.
そういえばFAKKUって日本のそれみたいにクレカ会社から怒られてないのかな、やっぱそういう作品はそもそも行ってないんだろうか
日本人に見せるなら違法 (たしかそれで怒られがあったはず) だが、日本人に見せないなら違法でない"とされている"という話があったはず (FAKKU とかはそういうロジックだったはず)、それはそうとFC2は……どうなんでしょうね?詳しくないので知りませんが
日本人が海外サービスにショバ代使って無修正を公開するのは (公開する側の日本人にとって) 違法じゃない?
まあ無修正エロが日本で違法なおかげで web.fc2.com が生きているという仮定をすると、案外このままでも……本当にそうか?
無修正エロの場合、まあショバ代は海外に取られるが、別に日本人の無修正エロを日本人が買うなら日本人に金入るし、海外から日本への収入もあるわけだし、オンカジに比べたら*まだ*いいんじゃないのと思っている、App Store と同じ (というかショバ代海外に取られてるのアホらしいしとっとと国内で合法化したらいいじゃんと思っている)
オンラインカジノがカスな点って日本の金が海外に流れるだけ (海外→日本はない……いやまあ当たれば来るけど……当たるかというと……どうなんでしょうね?) みたいな点がありそうな気はするがどうなんだろうな
This account is not set to public on notestock.
ソースを紛失してもうリビルドできないDLLとGPLのソフトウェアをリンクしたい時って、DLLをGPL相当の条件 (e.g. リバースエンジニアリングや再配布していい) で配れば許されるのかな
Protect specific paths from Edit Auto-Approve (`.clineignore` but only for edit) · cline/cline · Discussion #3383
https://github.com/cline/cline/discussions/3383
初カキコ……ども……
う〜む LLMに docs.rs をちゃんと読ませたいな (READMEを読ませるMCPサーバーはあるのだがREADMEだけでは足りない)
#風来のシレン6 杖と巻物の領域、最初に潜った時に幸せの杖が最初の数階で何本か出たので「なるほどこれは最初でレベリングして後は頑張れみたいな感じなんだな」と思っていたところ二回目以降全然出なくてびっくりしている
Google Earth のWeb版って Flutter Web だったんだ (Googleって Flutter Web 使ってたんだ) https://earth.google.com/web/
リアルイベントに料理付けるの、気持ちはわかるんだけどドドドド偏食としては恐怖でしかないから勘弁してほしい 食事イベントは分離してくれ
最近はアプリがメモリモリモリ食いたいよ〜んっていう特権を付けれてわりと食えるのと、あとステージマネージャーとかで結構同時起動できるのでわりと嬉しそう
前は1アプリあたりのメモリ使用制限があったから意味ないと言われてた気がするが今はどうなんだろう
@rinsuki そもそも日本語圏におけるKBCの面白がられ方ってニコニコのコメントによる空耳が結構な割合を占めてる気がしてきた
@rinsuki キーボードクラッシャーをキーボードを無碍に扱っていると言う点で怒ってる人見たことないかも、Twitterで検索したら10人はいるだろうけど
2004年にiPodの新版を発表するときに1984の20周年もかねてなのか1984のリメイクをやったらしい。
まあMacでないSamba共有サーバのアイコンをブルースクリーンが表示されたCRTにする会社だからな……という気持ちはある
冗談はさておきAppleって宣伝で1984と今回の間に何回かは物を破壊してる気がするんだけど具体例が思い出せない
> 『1984』は受動的にテレビや多くのコマーシャルを見るのではなく、創造力を発揮できるように、子どもにパソコンを購入するよう暗黙のうちに促している。テレビを見るよりもパソコンを使う方がアクティブになることを前提にしている[11]。
人々がTwitterのタイムラインをiPhoneでシュポシュポしまくってることを考えると悲しい気持ちになるね
Appleは1984 https://ja.wikipedia.org/wiki/1984_(%E5%BA%83%E5%91%8A) から物を破壊し続けている #諸説
This account is not set to public on notestock.
それはそうとしてこのマシンの Apple Care が切れてしまうのでそろそろ新しいMacが欲しいのだが、しかし絶対M5でデカいなんか来るよな〜というのもあり……
楽器破壊でこれ思い出してしまった
SAO ギター 殴り合い - Internet Explorer 2.0
https://scrapbox.io/sno2wman/SAO_%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC_%E6%AE%B4%E3%82%8A%E5%90%88%E3%81%84
YouTube Music の曲、YouTubeから見るとかなり普通の動画なのに (本当に?) YouTube Music から見た時だけアルバム・アーティストデータが生えてきたり 256kbps AAC が生えてきたり (金を払っている場合) するのでなかなか闇を感じる
This account is not set to public on notestock.
YouTube Music、未ログインでも聴ける曲があるのと YouTube Premium に付いてくるから使ってるけど正直捨てたいところはちょっとある
YouTube Music さんいつになったら (YouTube Data API でない) まともなAPI出そうですか?
This account is not set to public on notestock.
Parsec越しに右クリックドラッグできんなあと思ったらマウスの軌跡をオンにするとできるらしく、本当にできるようになって、何で?????
まあ iPadOS 18 で A12X 切られるか見てからこいつのバッテリー交換で延命 OR 新iPad を考えるか
ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP を見ました https://annict.com/@rinsuki/records/4849402?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=work_record_share&utm_source=twitter #ウマ娘ロードトゥーザトップ #annict_rinsuki
アニメ「ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP」の視聴ステータスを「見た」にしました https://annict.com/@rinsuki/watched?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=status_share&utm_source=twitter #annict_rinsuki
ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP 第4話 を見ました https://annict.com/@rinsuki/records/4849401?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=episode_record_share&utm_source=twitter #ウマ娘ロードトゥーザトップ #annict_rinsuki
CygamesPicturesは毎期デレマスとウマ娘とプリコネのアニメをローテーションで作るべきだ (わがまま)
なんか家帰ってきてマシン開いたらインターネットがかなり中途半端に壊れてて何だ????????と思って調べた結果、家へのVPNが繋がりっぱなしだった
GitHub - whitequark/unfork: unfork(2) is the inverse of fork(2). sort of.
https://github.com/whitequark/unfork
幕張駅からのバスは千葉シーサイドバスとかいうSuica対応してないおサイフケータイオタク殺しだからせめて幕張本郷の方がいいですよと言おうと思ったけど2020年2月にSuica対応しててひっくり返った https://www.toyo-bus.co.jp/2020/02/03/%EF%BD%9E%E4%BB%A4%E5%92%8C2%E5%B9%B43%E6%9C%8815%E6%97%A5%EF%BD%9E%E4%BA%A4%E9%80%9A%E7%B3%BBic%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%8C%E5%85%A8%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E3%81%A7%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7/
rinsuki/mcmod-gouman: 傲慢なあなたへ!面倒くさい作業を自動化する Forge 1.18.2 用のクライアントオンリーMOD
https://github.com/rinsuki/mcmod-gouman
そんなファンクションキーが生き残っていることを想定している前世代のOSにも対応できるように我が家にはUSBキーボードがあるんですよ〜〜といいながら再起動したら普通に起動してワロタ なんやねん
いつの間にか Boot Camp が壊れており、F1キーを押せと言われていますが俺のコンピュータにはファンクションキーなんてありません
そもそも、ジュースのコストパフォーマンスが大きければ大きいほどより快適な作業が保証される。であるなら、ゲームという一瞬の遅延すらも許容されない環境の中で用いられるゲーミングジュースが、一瞬の気のゆるみも許されないビジネスシーンにぴったり当てはまらないはずがないのである。
https://shindanmaker.com/942323
ARKとか言うゲーム、mod作るためのエディタがゲームとは別で285GBあるし何もいじらなくてもビルドすると大量にエラー出るしビルドハチャメチャ時間かかるしそもそもチュートリアルすら無いのになんで9000個もmodが出てるんだ
TwitterのIDがランダム生成なのはアカウント作る時に名前にアルファベットを入れないと勝手にそうなるからですね
というかまあ今はたぶん JSONDecoder.DateDecodingStrategy.iso8601 使えばいいんだけど、当時はたしか iOS 9.3 サポートしてたから .iso8601 使えなかったんだよね https://developer.apple.com/documentation/foundation/jsondecoder/datedecodingstrategy/iso8601
ちなみに iMast はこのPR作る時に対応したのでたぶん死なない https://github.com/cinderella-project/iMast/blob/2155f7e86579a7f8aeb6e7ffbf54ed1d9192bb45/Sources/Core/Extensions/Foundation/JSONDecoder/JSONDecoder%2BforMastodonAPI.swift#L31-L41
さすがに既存実装が壊れるのはアレなのでコメントした。まさか https://github.com/imas/mastodon/pull/200 が伏線とは… (違う)
#fedibird 直近のmain(Mastodonの最新コード)の変更により、Metatext、Tootoiseなどいくつかのクライアントアプリでエラーとなって読み込めない問題が発生していました。
FedibirdおよびNightlyでは対策しましたので、エラーがでていた方はご確認よろしくお願いします。
--
技術の話
/api/v1/accounts/:id などが返すjsonのcreated_atのフォーマットが変更されたことによる、パースエラーと思われます。
従前は
created_at: 2020-11-26T14:27:04.232Z
といったフォーマットでしたが、
現在
created_at: 2019-08-15T00:00:00Z
というように、時間を0:00に変更して、DateTime.iso8601の返すフォーマットに変更になっています。
#mastodev
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ちなみに私は172.17.0.1決め打ちでやってたらapt upgradeでdockerdが再起動されたときにIPが変わって爆死しました
@rosylilly ニャーンになってる。起動時に/etc/hostsに書くぐらいしかない…? https://github.com/docker/for-linux/issues/264
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Tree Style Tabのタブを閉じるボタンを押したときの挙動を、タブを開いていても閉じていても一貫して
左クリック: そのタブだけを閉じる
ホイールクリック: そのツリーのタブを閉じる
に変更するアドオンを書いた
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tst-change-close-tab-button-be/
が、今までGooglebotのレンダリングエンジンが古いせいでクロールされておらず悩みの種だった元のQuesdonはもう終わってしまったのである
Violentmonkeyの同期雑すぎて草 (一個UserScript保存しただけで全スクリプトダウンロードし直す)
高校関連のやつは誤爆防止もかねてFirefoxではコンテナータブ、Chromeでは別ユーザーに押し込めてるんだけど、高校の成績確認ページからUserScriptでorigin越えcredentials付きXHRを飛ばしてるところがあって、それがFirefoxのコンテナータブを尊重してくれないので泣いてり
みんなが英語でやってるところに英語じゃない言語で突っこんでくの、中国語が一番多い気がするけど、単に人口が多いだけかな
Violentmonkey 1行にするやつ書いた
https://github.com/eai04191/userscript-graveyard/blob/master/userstyle/violentmonkey.oneline.user.css
> This repository contains the source of the Tampermonkey extension up to version 2.9. All newer versions are distributed under a proprietary license.
マージ?
https://github.com/Tampermonkey/tampermonkey