わからんばぶ
Developer of iMast (Mastodon Client for iOS, https://github.com/cinderella-project/iMast)
渋谷凛のことが大好き。
https://rinsuki.net/
nere9: @rinsuki
最近は自鯖にいます https://mstdn.rinsuki.net/@rinsuki
FANBOXも始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
yes, this is incomplete for remote users. however, some of the use cases, it really convenient. for example, auto opt-out from search engine that crawl only local timeline.
convenient は形容詞なので be 動詞が要る、 case は in を使う (in some use cases) 、とかくらいなら
yes, this is incomplete for remote users. however, in some use cases, it really usable. for example, auto opt-out from search engine that crawl only local timeline.
yes, this is incomplete for remote users. however, in some use cases, it really useful. for example, auto opt-out from search engine that crawl only local timeline.
it is really~ではないでしょうか
yes, this is incomplete for remote users. however, in some use cases, it is really useful. for example, auto opt-out from search engine that crawl only local timeline.
@rinsuki
however, in some use case -> however in some case でも通じる気がするという意味
yes, this is incomplete for remote users. however, in some cases, it is really useful. for example, auto opt-out from search engine that crawl only local timeline.
APIから/settings/preferencesの「検索エンジンによるインデックスを拒否する」を取れるようにしようぜっていうPull Requestで、いやこれリモートユーザーのフラグは取れんやんこれちょっとどうなん?的な返信があったので、まあそれはそう。でもローカルユーザーだけでも(例えばローカルタイムラインをクロールするサイトなど)便利なシチュエーションはあるから入れてや〜みたいなことを言いたい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
QuesdonのURLにrinsukiが含まれてるせいでMastodonで「rinsuki」でのエゴサが非常に厳しい
まあだいたいわたしのことを言及するときは「渋谷凛」か「りんすき」が入ってるようなんでそれでいいといえばいいんですけど
> 私はswap無しのRAM12GBの環境でホイヤホクスで音楽を聞きながらデスコーヨでチャットしていたらピーク時にどちらもOOMKillerに殺されました…
すき
https://karubabu.hateblo.jp/entry/2018/06/17/204703
Misskey、/.well-known/host-metaを一切見ずにいきなりwebfingerリクエストしていて、渋い。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なぜか「PORT」をVScode上で書くときによくVScodeが変なタブを開く現象を起こしていたのですが、やっと原因がわかった(キーボードの同時押しの制約かなにかで、Shift+R+Tを押すとCmd+Shift+Tを押したことになる)
わたしがよくキータイプ中に謎の挙動を起こしているの、わたしが次のキーを押す前に前のキーを離さない挙動のせいなのではという気持ち
mastodonのsanitize、なかなか厳しい。 https://github.com/tootsuite/mastodon/blob/61a90186070395e133ad2f8e959bdf003a8615ca/app/lib/sanitize_config.rb
OStatus互換、Mastodonだけの話じゃなくてGNU Socialとかそういう文脈もあるしそう簡単には切らないでしょう
まあGNU Socialが何かの間違いでAPに対応してそのバージョンが十分に普及したらOStatus切られてもおかしくないと思うけど、OStatus野良実装もあることにはあるのでなあ
なんかwebpackが遅延ロードしてくれないのTypeScriptの層でなんかいいかんじにやってたからだった。すまんwebpackお前のせいじゃなかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
はーん、importHelpersをtrueにするとtslibからいろいろなhelperを読み込むようになるんだな