GGO今回も面白かった
Developer of iMast (Mastodon Client for iOS, https://github.com/cinderella-project/iMast)
渋谷凛のことが大好き。
https://rinsuki.net/
nere9: @rinsuki
最近は自鯖にいます https://mstdn.rinsuki.net/@rinsuki
FANBOXも始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
コンピューターのユーザー名をインターネットに公開できない名前にしてる人、自分がスクショを公開するときに100%ユーザー名を潰し忘れない自信があるんだなと感心します
2.4.1で、sensitive=0を付けてCW付き投稿をするとWebUIで見たときにCWが開いた状態で表示される不具合を見つけた(iMastがそのようなリクエストを送信していた)。2.4.2だと直ってる
まあ https://instances.tacostea.net/list.php 見る限りわりと2.4.1の箪笥はあるので対処する。3.0リリースまでにどれだけ2.4.1の箪笥があるかは別として
XcodeがPreparing debugger support for iPhoneで一向に実機実行ができない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
わたしはアップル太郎なのでアップデートで重くなって困ったことはあってもアップデートが降ってこなくて困ったことはないなあ
こう考えると2013年に出たiPhone 5SにiOS12まで降ってきてるのやばない?(快適に使えるかは置いておいて)
ちなみにiMastにはこのためだけにmikutterのライセンス文が書かれているぞ(自称AppStoreで初めてmikutterのライセンス文を同梱したアプリ) https://mstdn.maud.io/media/LCRh0S_xagpm38vQ5jg
iTunes Connect → App Store Connect、ところどころなぜかitunesconnect.apple.comのままの部分があるし雑だなあという感じがある
https://mstdn.rinsuki.net とかも弾かれるのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ギリギリdeletionsのほうが多くなった https://github.com/cinderella-project/iMast/commit/c1ee8085bd3f24ad818085160196769f555d40d7
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
数時間前ぐらいに突然謎のアカウントからestimatedRowHeightを指定するのですってリプライ来ててほしかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@unarist これ明示的にsensitive=0を指定するとnilじゃなくなるからあれみたいな話
/api/v1/statuses/:idは認証なしで取れるのに/api/v1/accounts/:idは認証しないと取れないの謎が深い
@Gargron yes, this game is very fun!!!! downloadable in Google Play or Apple App Store.
https://play.google.com/store/apps/details?id=io.voodoo.holeio&hl=en_US
https://itunes.apple.com/jp/app/hole-io/id1389111413?mt=8
ところで、気軽にMastodonでアンケートを取れるサービスが欲しくなってきたので、作るかという気持ちになっている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Quesdon、わりと多くの人数がログインしているのでログイン必須の投票もわりと投票してくれるのでは、みたいな思惑があり
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあDNSキャッシュしまくったところで結局回線遅くちゃ仕方ないのでnuro10Gとかにした方が手っ取り早そう(適当)
Mastodonでのピン留めトゥートはActivityPubではcollections/featuredなのか
例の日本語がおかしいクソナガ政治クソリプ送ってくるやつの文章の出所、これか? https://plus.google.com/107204683742427371590
xxx.xxx.xxx.xxx - - [27/Jun/2018:11:54:17 +0900] mstdn.rinsuki.net "GET /.well-known/webfinger?resource=acct:rinsuki@mstdn.rinsuki.net HTTP/1.1" 200 1113 "-" "Anemone/1.0.0 (http://localhost:8080)" "-"
おっよければと返信しようと思ったところでそういえばそろそろ親から電話かかってくるじゃんねという顔になった
@sanbongazin https://mstdn.maud.io/@rinsuki/100274572152311279 を思いだしたので、またこんどぜひ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ActivityPub、何らかの理由でリモートユーザーのアカウントの公開鍵が変わったときって、どういう処理をするのがいいんだろう...
右手にカメラ 左手にカメラ(1:45) http://nico.ms/sm33353305 #sm33353305
今度は一緒に路地裏のお気に入りのカフェへ行こうね今度は一緒に路地裏のお気に入りのカフェへ行こうね今度は一緒に路地裏のお気に入りのカフェへ行こうね今度は一緒に路地裏のお気に入りのカフェへ行こうね今度は一(1:47) http://nico.ms/sm33401729 #sm33401729
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Raspberry Pi、cloud.rinsuki.netぐらいしか動かしてないのでむっちゃ暇してるんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やっぱりアレですね、クライアント開発するならログからDBから全部自分が自由に覗ける箪笥が一つあると便利
sidekiqがWeb::PushNotificationWorkerに積むエラーを見ながらあーでもないこーでもないと試行錯誤しています(そもそもSidekiqにこのエラー積まれるのおかしくねっていうのは置いておいて)
オンライン対戦なら天鳳が良く貼られてるイメージ(わたしは麻雀の知識0%なので詳しくは知らん)
Nodeのバージョン上げたらnpmから取ってきたhttp2がnode.jsのhttp2に上書きされて既存プロダクトがブッ壊れた
eo光、ipv6でlistenできないの... http://support.eonet.jp/usqa/service/net/course/ipv6/4096569_10358.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://github.com/tootsuite/documentation/blob/master/Using-the-API/Push-notifications.md のリンク先の実装全部肝心のデコード部分はネイティブクライアントに投げててJWT検証ぐらいしか中身がねえ
@unarist それを真似して書いてるんですが、どっかでなにか真似をしまちがえたのか動かない 🤔
ディスク容量余ってるならchrome://serviceworker-internals/ からmstdn.maud.ioで検索してstop/unregisterすればとりあえず直りそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
とりあえず私のアカウント @rinsuki と私のアイヒョーンだけで動くのはできた(ハードコート)
ずっとしゃべってないとAPNsに接続切られるんだけど、その処理をちゃんと書いてないのでほっとくと通知が来なくなる
@lo48576 admin権限持ってる人のgithubアカウントが乗っとられたとかしたのでは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近はブラウザでログインするタイプの公衆WiFi多いしSwitchみたいな外に出せるハードだとブラウザは積まざるをえなさそう
まだわたしのMastodonアクセストークンとAPNsデバイストークンをモロ書きしてローカルでサーバー立てたのをngrokで公開して動かしてる段階なのでtestflightにもかなり時間いる(多分来月になる)
たしかMySQLは標準だとUNIX Socketで繋ぐので繋いできた*nix上のユーザーがわかって、rootだとrootユーザーで入れるとかじゃないっけ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
渋谷凛に抱き付かれながら寝たい(渋谷凛に抱き付かれた状態でまともに寝れるのかというのは置いておいて)
そういえばなんかそろそろConoHaの残高が尽きそうなのでお金を入れないとなあと思っていますが熱くて金を入れにいくのがだるい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Quesdonのフジイユウジさんのページ、さすがに遅さを感じるレベルになってきたしそろそろページ機能実装しないとまずいかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
A. どうも〜
#quesdon https://quesdon.rinsuki.net/@rinsuki@mstdn.maud.io/questions/5b375da587e072ad877f63f5
A. すきー
#quesdon https://quesdon.rinsuki.net/@rinsuki@mstdn.maud.io/questions/5b3764de87e07265de7f63fe
マストドンの画像アップロードも、最近のWebUIがキャンバス
document.createElement('canvas')
使ってサイズを縮小してからサーバに送信するようになってるんだけど、これだとプロファイルを思うように扱うの無理なのよね。ブラウザに一度レンダリングしちゃう感じなので。
別の仕組みで縮小するように書き直して、こっち使えってプルリクエストするしかないかなーってトコなんだけど、なかなかそこまでできてなくて……。 #dtp
そういえばiMast + 新しめの端末でも色空間的な問題でリサイズ設定を指定するのとしないのとで色が変わる問題ありましたね