00:02:43

たぶんこのsha1はgit commit

00:10:18

pleromaのソースコードどこ

00:12:55

アッ

00:13:04

pleromaに登録したメールアドレス忘れて死んだ

00:13:22

chromeにはbioに書いたここのアカウントが書かれている...

00:15:13

あもしかしてこれOAuthしか実装してないのか

00:15:17

なるほどね

00:19:34

私は自分の都合駆動開発をしているんですが、そろそろシミュレータ毎にログインするのがだるくなってきたのでiCloud Syncを付けたい

00:20:43

10以上アカウント持ってるのにいちいちシミュレータでインスタンス名入れてーパスワード表示するためにマスターパスワード入れてー写してーってやるのだるいんだよな

00:28:05

というかまず透過した動画ってどうすんの?wブラウザでwebmエンコすんの?ブラウザにffmpegをwebassemblyでのっけちゃう?みたいなところがあり

00:42:06

いいんじゃない(適当

01:01:00

apng/gifだったら不可能ではなさそう

01:01:18

ブラウザ側で単体画像の生成まではやってくれるし

11:22:15

常時投稿欄ほしいなー

12:53:58

MODでは

13:55:22

TootleのコンパクトモードむっちゃiMastじゃんさすがに草

13:57:27

Mastodonの検索サービスまともに動くやつ欲しい

13:59:09

これ完全にiMastだよ

13:59:32

iMastのアドバンテージもう実質オープンソースであることぐらいしかなくなってしまった

14:00:59

This RSS feed URL is deprecatedむっちゃすき

14:01:30

負けてるね

14:02:19

が...がんばる?

14:03:37

そういえばもしかして残り投稿文字数あったほうがうれしい?

14:03:39

iMast

14:04:03

Mastodon2.0のインスタンスで検索できない

14:05:09

欲しい機能、できればそのへんに垂れながしておくのではなくgithub.com/cinderella-project/ に軽率にバンバン作ってほしい感あるよ

14:07:01

エゴサ面倒になったのでなおさら

14:07:07

そういえばfeedback見てないな、見るか

14:08:11

あの検索、いろいろ雑に実装したらつらくなってきたのでなかったことにしました...

14:08:27

うーんこれどう実装しようね

14:09:12

個人的にはタップでUIを変えるのしんどそうなので別途フォトライブラリに画像を生成する機能を付けたいなあという気持ちが

14:09:44

というか名刺機能、普通にWebブラウザで使える形でリリースしたいなあという気持ちもある

14:09:51

バーコードリーダーなくして。

14:13:37

あーいや、バーコードリーダーをなくすのはweb版だけです(webブラウザでバーコードリーダー実装するのつらそうだしね

14:13:47

なんか投稿欄の改行付近で文章がおかしくなるな...

14:28:56

LINEはちょっといろいろアレな気持ちになる

14:29:15

というかあいつチャットアプリのくせにいろいろ積みすぎでアプリのバイナリがでかいのがもうね

14:35:17

まあなんて小さい

14:36:31

これデバッグビルドだから多分テストフライトに乗ってる奴はもっと小さい

14:42:58

下手したらマスヨヨンクライアントで一番軽いかもしれん

14:44:38

そんなことはなかった、あまろくとか神崎丼の方が小さかった

14:46:20

wtfplすき

14:46:34

ブラウザやんけ

14:53:00

ブラウザやはり限界あるしなあという気持ちです それはそうとしてアプリ起動遅いのは辛いね

14:54:31

これで検索ボタン押そうとして間違えて下の地図を押すとユニバーサルリンクでGoogleマップのアプリ(起動が重い)が開いてしまい大変不便 mstdn.maud.io/media/B3kAxc95ke

15:38:35

そういえばiMastのアプリ内からまったく公式アカウントに誘導してないのでなにかしら動線を付けたいね

15:50:05

Mastodonにリンク貼るとフォロワーのインスタンス全員からアクセス来るからね

15:52:15

その程度で落ちないで!

15:53:39

なんか昔Wikiを作った覚えがあるぞ

15:57:25

それってemail addressがプライベートだとどうなるんだろ

15:59:24

privateの時にgithubがこれgitに設定しろよっていわれるやつ渡すのじゃだめなんかな

16:00:35

ちょっと 6533808+rinsuki@users.noreply.github.com 指定してみてほしい

16:01:31

だめだった

16:02:03

うんまあそれはそうね...という感じ

16:02:34

それはそうと旧名義のほうのサービス一旦全部止めます(止まらないかもしれない)

16:02:51

DBを移行するのでそれに依存してるサービスが全部死ぬかも

16:03:08

公開APIなしは地獄に落ちろって感じ

16:11:03

知恵袋は草

16:12:11

というかみなさんあっとを変換するぐらいならほたしにdirecでおくればいいのであ

16:15:49

github pagesに静的サイトジェネレータで生成したものだん!ってやるのもいいと思う

16:15:56

私はそうしています

16:19:37

めも
docker run --name mongodb -d -v /data/mongodb:/data/db -p 27017 --restart=always mongo:latest

16:23:28

アーッDockerかってに-pでiptablesの穴を開けるな

16:24:41

ハークソびびった

16:25:00

とりあえずmongodbはdocker化できた

16:26:47

wiki.js、アレでは...?

16:31:04

パスポートで草

16:37:16

これもしかしていい感じなwikiつくったらいいかんじになるやつですか

16:42:32

ダイレクト「...」

16:44:52

うける

16:52:25

物理的にデータを破壊してしまった…

17:07:02

これメールアドレスでるのあれじゃない?

17:38:57

ところでMastodon、フォーカスあたってない状態でBSでページバックするようになってるの余計なお世話だからやめてほしい(それで3回ぐらい書いてた文章飛んだ

17:41:00

WebUIの範囲で戻るのならいいけど普通に/web/以外にも戻ってくので最悪です

18:56:35

MEGA、自分で使うには勝手にしろ感あるけど人とのファイル交換や共有に使うべきではないよね

18:57:49

固定IPそんな強いかな

18:58:54

IP変えたい時に変えられないのは少し不便みがある気がする

19:14:06

それ追加で英語キーボードするやつでは?

20:12:43

保護された末代

20:34:22
2017-11-06 20:31:47 Posting mzp mzp@mstdn.jp

This account is not set to public on notestock.

20:34:41

私も趣味と独学でPythonとJavaScriptとSwiftできるようになった(のか?)勢なのでうれしいね>BT

21:23:30

にゃーん

22:34:13

あどみなーorgしんでる

22:34:14

turai

22:34:41

そんなことはなかった

22:36:43

adminer、PostgreSQLのadmin系で一番マシ説でてきた

23:12:18
2017-11-06 23:11:36 Posting おさ osapon@mstdn.nere9.help

マストドンの人気絵文字、圧倒的に🤔 だと思う。