20:52:18
icon

基本的には蒼角とのシナジー運用ですかね

20:50:45
icon

雅ちゃんぷりちーは氷異常とのウワサが出てきた

18:41:55
icon

ヴァイカー戦でベアのLP0になったから、オリジナルだと端から端までダンジョン探索してちょうど使い潰されるくらいのバランスなやつね

18:39:22
icon

運河要塞終わって年代ジャンプになったので格闘家のメンツを取り戻しました

12:48:02
icon

報告書とかふつうに出てそうだけど

11:33:54
icon

ジャンプとかリープとか飛ぶ系の名前と予想

11:30:07
icon

switch後継、今までの大失敗を考えるとさすがにswitchなんとかみたいな名前にはしないと思うんだけどどうなんだろうな

11:23:56
icon

キャラゲーはしょうもないのがデフォなので…

11:19:59
icon

そこまでゲーム作る気があったんなら探索部分のバリエーションもうちょっと何とかせえよとは思いましたが…

11:18:35
icon

なんのかんの言って、映画版の描写をガン無視してまで戦闘アクションをローリングころころパリィゲーにしたのはちゃんとゲームを作る気があるやり方なのですごく偉いという評価をしています(映画版の魔法使い戦闘はただ立って杖構えるだけなのでそのまま実装するとクッソしょうもない

11:11:37
icon

そんなニンジャが出たらとりあえず面白い理論みたいな…

11:05:02
icon

まあそれはゲームが悪いのではなくて本編後半がメディアミックスにあんまり向いてないだけなんだけど

11:03:50
icon

銀行のトロッコ以上にアトラクション感のあるシーン、本編になんかあったか?(後半はほうきで飛ぶとかもほとんど無いし

11:02:54
icon

ホグワーシレガツー、続編作っても1作目ほどのアトラクション感を感じられるとは余り思えないところはある

08:41:23
icon

まあSFC版の技術点、ただ表示されるってだけでどういう仕組みで能力上がってるかは全マスクでしたが…

08:40:29
icon

ロマサガ2には他のサガシリーズと違って技術点っていう普通のJRPG仕様がSFC時代からあるのを完全に無視してるので、もうちょっと調べてから記事書いたら?となる