そういえばディズニープラスでデップーウルヴァリン見ようと思ってたの忘れてた
RDR2とかGTAVがずっと上位なのを見てると文化的な親しみがあるとやっぱ売れるんだろうな、という感想になる
現時点でのAI生成で日本語で一番ちゃんと出る文字、ひょっとしてエロ漫画用の書き文字なのでは…ということに気付いてしまったのでSANチェックです
最近はゲーパスもちょいちょい新作入れてくるし、steamで買うほどでもないか…みたいなのけっこうあるので
アズレンの知識の99%を薄い本の表紙と薄い本用のイラストだけから得ている。薄い本の中身はどうせ98%くらい艦これと同じでしょ。
常連さんが多いタイプの居酒屋とか喫茶店、そういう人が大声で喋っているようなとこはまあちょっと地域事情を考えてしまう
都市圏郊外の居酒屋に行ったらシモの話延々聞こえてくるしその話してる人の嫁さん(推定)が赤子抱えて渋い顔してるのを観測できるよ(ド偏見)
中国語版もlittle broと同じくらいのニュアンスだったらちょっと意訳しすぎで、坊主呼びくらいかなーという気がするけど、カリュドーンの子のヒャッハー組織っぽさ(配慮表現)を考えるとまあ確かにビリの字呼びはあるか…という気もする
Xユーザーの人間産業廃棄物さん: 「ちなみにコミカライズ版の女装 めちゃくちゃに気合い入ってるので 気になる人は5巻を買おう。どれくらい 気合いが入ってるかというと、見開きで3ページ続く https://t.co/yp0TkTakQ3」 / X https://x.com/deguretyaf/status/1861725485455298848
鯖缶向け情報
仲良しグループとかでも妙に強調表現を繰り返し使って流行させるほうの人っているじゃないですかみたいな話もっとしたいんですけど、だいぶオタクの話になってしまい…
強調表現、かなりマスメディアに牽引される傾向があるので(90年代の典型はドラマやCMだと思う)、そこを考えるとぶっちゃけが死語になるのは2030年~2040年くらいになるという予言ができるかもかも
昨日流れてきたマジが死語になってガチに移行しつつあるという話、マジは元々80年代から使われてきてたから4~50年で寿命を迎えるみたいなとこあるのだろうか
学校の机椅子とかガタガタなやつありがちだけど、ストレス溜まるからあれちゃんと直してあげたほうがいいと思うんだよな…
ギミック家具は壊れた時にすげーストレス溜まりそうなので手を出さないようにしているんだけど、壊れてない時のストレスの軽減具合を考えると手を出してもいいのかな…