ValueNotifyでできないことをどうにかするんだっけ…?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
三岐鉄道が東海のお古をもらったのはいい選択だと思うけど、あれだって再整備がなかなか大変っぽいし…
とんでもなく古い車両を本線で極限まで使い倒しましょう計画が発動中の、南海の中古を入れたC子とO井川はもはや正気の沙汰ではない(ひどい言いぐさ)
地方私鉄も新造の選択をしはじめたの、17mクラスの小型タイプの程度の良い中古車両なんてほぼ出尽くして、調達先がいまいち見つからないのと、伊予鉄はそれに加えて600/750Vの架線電圧対応まで要るという始末で、ランニングコストまで考えるとまあ新車一択だろうねえという結論に自然と落ちた感じがする。
@apxxxxxxe 非公式改造パッチとして対応が存在してはいるんだけど、改造範囲が広すぎてパッチ当てたやつをメンテナンスできる自信がないのです…ごめん…
仕事にしろ遊びにしろ、やりたい/やらなきゃいけないことが増えてくると、自由度の低い端末だと窮屈になってしまって、結局PCに手を出すんじゃないかなあ説はある
確かにスマホユーザーが大半なのは変わらないんだけれど、なんか作りたいとか、YouTuber/VTuberになりたいとか、VRしたいとか言い出すと途端にPCが必要!ってなるので、むしろデスクトップへの回帰が進んでいる説
@ambergon どう見ても「デスクトップマスコット」を求めて来たトラフィックやから平和やでー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たぶん「ランタイム」とか「プラットホーム」とかってあまり理解されないのでキャラクターとセットでないとだめなのだ(そういえばVOCALOIDも……)
Desktop Mateが公開されたあたりで、SSPのWebサイトのPVが2.5倍ぐらいにはなってるゾ
早くも普段通りに落ち着きつつあるけど、ランタイム部分だからそんなもんだろう的な…
さすがにデスクトップにキャラクターを表示する波が妙に来すぎていてドン引きしているぽな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/streamer_watch/1655699.html
@lacherir まずは出力の本当のマルチモーダル化に取り組まないといけないのかもねえ。今だと結局内部的にはテキスト出力で、それをTTSで音声変換したり、無理やりPC操作用のtoolに流し込んだりでしょ。
@lacherir Large Concept ModelっていうのもMetaから提案されてるけど、それにしたってエンコーダ・デコーダで仕込まれている処理依存になってしまって、どこまで汎用性があるのかっていわれると…
@lacherir 言語化できないものはAI相手を含む他者に伝達もほぼできないから、文化的な意味がどこまであるのかって議論もあるけど、どうなんだろうね?
@lacherir 今も多様なモデルで協力しあうMoEってアーキテクチャがあるけど、全部LLMでしょ。せめてそこになんかほかに混ぜられないかなあと思うのだけれど、言語化できないものをどうやって学習用のデータにしろって問題はあるねえ。
@lacherir 今は無理やりLLMが2層目にあたる部分も担当してるんだけど、もうちょっとなんかやり方があるんじゃないかと…。そもそも知能って言語だけじゃないのに、今のビジョンモデルも中身は言語ベースだし…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
不完全だからって使わないとか論外だし、まあまあ便利なのは確かなんだけれど、あと少しがとても遠い…っていうお気持ちでした。
2層目と3層目を入れ替えてもいいかもしれない
とにかく今のLLMにAgent動作をさせるの、ゆるふわすぎて(=シンボルグラウンディングがいまいちで)結論があさっての方向にいきそうなんだよなぁ…
2層目の部分を無理やりLLMのチューニングでごまかそうとしてるのが、o1みたいなreasoningモデルじゃないのかなあ?
今のところ
人 - LLM - DB
って感じの三層になったけど、広大な「言葉」を参照する空間の割に人類がまともに活用できてない感があるので、最終形態は
人- [Agent特化のAI] - LLM - DB
っていう4層になるのかもしれない(ほんまか)
@NightWork \Cはバルーン内の表示を維持するだけで、SakuraScriptを新たに実行しているのには違いないので\0にもどります~