万博会場行きの列車が走る駅に、まだソラリー(パタパタ)が現役で、しかも開催中使う気満々なのヤバい
万博会場行きの列車が走る駅に、まだソラリー(パタパタ)が現役で、しかも開催中使う気満々なのヤバい
AYAYAのYAYA as MAKOTOからリンク張ったゾ!
@lacherir よしじゃあ今日からうかどんの管理を自動化するので、あなたがやってください。
@lacherir やれることはやっぱり、なるべく自動化すべきだと思うんだよねえ。もちろん難しい判断を要求される場合とかは除いて、正常系だけでもね。
Today Mastodon is taking another step towards its founding ideals: independence and non-profit ownership. We're transferring ownership of key assets to a new, European not-for-profit entity, ensuring our mission remains true to a decentralised social web, not corporate control. #MastodonNonProfit
https://blog.joinmastodon.org/2025/01/the-people-should-own-the-town-square/
さすがに2日でどうこうできそうな話ではない気がするので、次発は1/15のStarship Flight Test 7の予定でございます。
今回から上段が改良型になるゾ。
Stay tuned!
正式にScrubのお知らせがでました~
解散!
T=0 17:15 に変更
ホールド(時計が止まるタイプ)のほうがまだよかった!なにこれ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ロケット打つよ~初号機だよ~
能力的にFalcon 9とStarshipの間ぐらいのけっこう大き目のやつ
今回の目標は、あくまで軌道到達であって、
ブースターの回収などは"icing on the cake” ケーキのデコレーションのおまけの様なものです。
ブースター回収が野心的なのは分かっています。
とのこと。 https://t.co/6L65mIcTdg
ニューじゃないシェパードとグレンはどこいったという疑問があると思いますが、宇宙飛行士さんです
ところで公式の中継が始まらないんだが…
ウインドウは15-18時なのでまだ慌てる時間ではないけれど。
概要
・だいたいFalcon 9とStarshipの間ぐらいの能力を持つ大型ロケットです
・回収・再使用能力があります。うまくいけば1回目からやるつもりだと思います。
Blue Origin
New Glenn NG-1
公式中継
https://www.youtube.com/watch?v=OOEPTWQrN7A
今回は宇宙人嬢の枠はリアタイできないそうなのでありません
連結前に一時停止しそこねたの、笑いごとではないガチインシデントだけど、京急なら仕方ないと思えてしまうあたり…
※事故の元のヒヤリハットなのでダメです
@Zichqec 脳の条件反射と短期記憶を司る部分、つまり脳の奥のほうばかりを酷使して、普段動くべき大脳の外側はほぼ停まっている、というのはとてもよくないと思う。
なるべく早く、路面状況の悪化を含む様々な状況に安定して対応できる自動運転車がほしい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「本当にやばいときに、今すぐなにをすべきか画面に出ている」というのは、思ったよりとても効果があることなので、エアバスの圧倒的勝利
どこまでの停電かによるけど、A320であればかなりバックアップのバックアップの・・・に落ちても、ECAM(MFD)が生きてればそこに何をすればいいかチェックリスト表示してくれるっぽい><
A320賢くてかわいい><
全停電に関しては、前に見たA320のFFSでの動画見たら、別に怖く思わなくなった><;
韓国の事故に一番近い状況になったらこうなる的ないつもの緊急事態編
これに加えてエンジン両方ダウンでパネル表示がまともに出ないとかもう想像もしたくないし、APU起動とか車輪出すとか以前に操縦するだけで全力が必要だった感
なんか車運転してると、脳みそのきわめてごく一部だけが強烈な負荷がかかって、残り全部がほぼ寝てる状態な感覚があって、人類にとてもよろしくない気がする
自動化すべきである派としてはATの車でよかろうと思うけれど一応MT免許なぽな
なおもう操作タイミングは忘れた模様
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。