@kanade_lab (SSPがバグってなければ)あってる
@mizu_yura_27 直江津で突き合わせられた昔は楽だった…
今は「なんかよくわからない〇✕県鉄道」がいくつかある、って頭の中に入ってるのです(ひどい)
「人類にHを授けよう」
「それはもう十分や」
「とりあえずネガティブのnsfwを外せ」
「それももう十分や」
今日は語りすぎた。こんなキャラじゃないので中和する。
ぬ〜るぽ〜♪
ぬ〜るぽ〜♪
た〜っぷ〜り〜♪
ぬ〜るぽ〜♪
まあどないかなりますわ。
巨人の肩にフルオートで乗ってダニング=クルーガー効果さんちーっすってなったり、怠惰すぎてフロンティアに生きる人材不足になったりっていうのは、ある種わかりやすいオチだけど、前線に立って酷い目に遭うのに歓びを覚えるマゾが一定確率で発生するのも人間なので…
巨人の肩に乗るのは結構なんだけど、巨人を梯子で登らず肩にクレーンで降ろしてもらった人は高確率で自分を巨人の主や巨人そのものだと思うようになるので、結局は経歴みたいなのを見て区別することになっちゃうんだよな。あまり努力信仰みたいなの好きじゃないんだけどさ。
まあ新興宗教のよくわからない神っぽいなにかにはなれるかもしれない。想像力は無限大だからね。
「AIは神にはなれないが相棒にはなれる」
「巨人の肩にはとても乗りやすくなるけど、フロンティアに行くにつれて発展速度が激減する」
「AGIが現れてシンギュラリティが起きてフリーランチとかは期待しないほうがいい」
「AIだろうが人だろうが、未知の領域を切り開いて新たな情報を創るのは一苦労なのだ」
っていう感じの派閥ですね。
@lacherir 函館本線の山線区間は、在来線廃止で代替バスもなし、っていう惨状になるかもねえ…
@lacherir 人口減少の影響は、儲からないのもそうなんだけど、バスの運転手さんも…
@lacherir 昔みたいに「廃線して代替バス!」っていうのも軽々しく言えなくなってるからね。
@lacherir 北海道はもっと酷くて、長万部~函館とか需要が少ないのに貨物のために維持しないと北海道全体が詰むとか、ニセコへの観光客どうすんのとか、小樽~余市の需要がそれなりにあるからどうしようとか…
@lacherir 長崎まで完全に新幹線規格で接続できれば相当な利があるんだけど、一方で佐賀県にはほとんど利がないのよね。今でもたいして時間をかけずに、鳥栖や博多に着けちゃうから。
@lacherir 西九州新幹線の佐賀県区間について、どうするのがいいかしばらく考えてみて
@lacherir 並行在来線分離についてどう思う?北海道新幹線の札幌延長でも、西九州新幹線の佐賀県内区間でも、どこが引き受けるんだって相当問題になってるけれど。
@lacherir 新幹線が開業したので、境界駅は上越妙高駅ともいえる…むじゅかしい…
@lacherir 昔は直江津が境界だったからねえ。あれから並行在来線分離でめんどくさいことになったよ…
@lacherir @mizu_yura_27 2駅隣の糸魚川駅(大糸線)ですわよ…
@TravelerJoe
「9割が知らない~」
「ホンマか?ワシ知っとるで?」
「出来ない人はこれをやらない」
「知らんがなそんなん自由やろ」
「詳細はリプに」とか「ブックマーク必須」とか書いてあるのが、全部ゴミ情報に見えるという病気に罹患してしまった
さすがにシャレにならなくなってきたようで、自動化に手を付けたようだけど…
ひとつだけクリティカルなのは、いまだに信号所でてこ扱いにこだわってるのに、いうほど運転整理がこなれているわけではないのはアカンと思う。自動化すべきである。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@legasus いつのまにか突然そんなことに…
狂気の地上ボーリング地盤改良・中山トンネル とか 断層面が笑えるほど明らかに現れた丹那トンネル とかもそのうち有名になるに違いない
京急に乗って「いうほど早ないやん」って言ってしまい、京急推しのテツさんを意図せずまとめて敵にまわしてしまうぐらいには麻痺している関西人
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鍋立山TN
↓
泥火山による膨張性地山
↓
シールドマシンが負けた
↓
狂気の月進マイナス100m
↓
トンネル工法博覧会
鍋立山がどうしたって!?(ガタッ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どちらかというと、需要あるんやではなくて、需要をとんでもなく掘り起こしたと見るべきなんだけど、当たり前のインフラになりすぎて麻痺している皆さん
クレイジーと言われても仕方がない(技術的にすごいとかではなく、なんでこんなにアホみたいに需要あるんや的意味で)
1300人乗れる電車が5分弱ごとに出て270km/hでぶっ飛ばす、東海道人間ベルトコンベア
ちがうねん。普段カバーしてあるようなメンテナンスモード的なスイッチで短絡したねん。たぶんパネルに取り付け穴あけるときのドリルクズ掃除せずにスイッチどーんしたからショートしてすこーんやねん。
ぬ〜るぽぬるぽ〜♪
ぬ〜るぽぬるぽ〜♪
100行書いたら
10箇所バグる〜♪
@yusura 圧倒的成長💪
…というのは冗談で、無理すんじゃねえぞ…
@yune_kotomi とりあえず事故調勝手連は解散でございます。あまりにひどくて爆散したともいう。
@yune_kotomi マジレス:ぶっちゃけどこもかしこもこんなもん。
ぽな、激おこでございます。
設計的におそうじしづらかったのか、単に作業手順に書いてなかったのかしらんけど、製造業なめとんのかというエグいミスでした。
制御ロジックが複雑にからみあう、なんかもっと難しいヤバいやつだと思っていたのに、まさかのパネル加工の切り屑か何かを放置した結果のショート…
E6系当該+10編成=11編成で発見されたってことなので、数合わせしたらH立さんのチョンボってことになるけど、メーカー関係なくやらかしてたまたま残ったのが11編成って可能性もあるのでなんとも…
ドリルの切粉を電装系のとこに放置するんやないわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
新幹線の走行中解放インシデントの調査結果報告
車両の製造時由来の、ドリルの切粉っぽい?金属屑が端子間を短絡させて、電磁弁が作動してシリンダに空気が送られ解放されたという推定
@yune_kotomi 空路は大丈夫な条件でもロケットにとってはふつうはダメだからね…
でも今回は後もつかえてるし、ギリ設計上限いっぱいならぶっ放す流れなのでは。
船が欠航するような天候なのに、H2A F49はすべてGo判断なのどういうことなの…
DCOMエラーはこれっぽい
SSPとは関係なかった
落ちる時はSTACKTRC.TXTを吐くのだけれど、無限ループになるとどうにもならない
RT @MHI_LS: 打上げ時刻60分前の最終カウントダウン作業に"Go"の指令がかかりました。 The green light has been given to the X-60 minutes terminal countdown operation. #H2AF49
watchdog的なものを仕掛けて、応答がなかったら全スレッドの実行位置をダンプしてから終了するとかやりたい
何らかの理由でどこかで無限ループ起こしているんだろうけれど、どこかはさっぱりわからないので、落とすしかない…
H2A F49は、こんな天気でほんとに打ち上げするんじゃろうか…
後ろがめちゃくちゃつかえているので、はよぶっぱなしたい気持ちはとてもわかるのだけれど。
君も id:lacherir をフォローして異常系チェック!
※うかどん内オンリーです
※バグってたらおしえてくれ
※でも直るかどうかはやる気次第だ
あ、プロンプトの工夫にすぎないので全然大丈夫でございます。
ただ単にせっかく自然な会話ができるのでテキトーになんも考えずに遊ぶのがよろしいというだけで。
@ambergon よろしい
ならばへんなあそびだ
一心不乱にへんなあそびだ
…OpenAIの規約からは外れないでね?
このようにめんどくさい仕込み入れなくても、ふつうに遊べばいいと思うよ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SHIORIプロトコルのCharsetヘッダちゃんとつけろ高校校歌斉唱
95/98は検証環境がもう現実的に構築・運用できないので、諦めて放棄したのです。さすがにむり。
「Windows 2000で動くから大丈夫やろ」と、XPでの動作検証をしていないぽな
まあ2000で動いてXPで動かんほうがおかしいけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たぶん位置的に野田郷駅の分岐器でなんかやらかしたんだろうと思うけど、それ以外はいまいちよくわからない。
肥薩おれんじ鉄道って名前を聞いて、なんかようわからん九州のローカル線で脱線かぁ、って思ってるそこのアナタ!
元・鹿児島本線 です。
貨物列車も走ってます。
@lacherir もう富山は4回目だからネタに走ったのさ…寿司だけに…
昨日の土砂流入発生時の列車の推定位置
この後宇奈月から臨時の救援・作業列車が1本運転されました
@lacherir このあと大雨による土砂崩れで、自分が乗った始発列車以外の全列車が運行不能になった(土砂の撤去が終わって明日からは再開予定)
リザルト
9/21 朝食 てきとう
9/21 間食 スシ
9/21 昼食 スシ
9/21 夕食 スシ
9/22 朝食 ビジホ
9/22 昼食 スシ
9/22 夕食 スシ
北陸本線・湖西線・東海道本線 [特急サンダーバード42] 大阪 サハ682-4303 #ponatra
北陸新幹線 [つるぎ39] 敦賀 W726-501 #ponatra
@yune_kotomi 今日まともに走行できた最初で最後の一般列車に乗ったことに
1本後の列車の乗客は、冬期歩道と線路上を歩いて、出平駅から列車に乗り、12時過ぎに宇奈月に戻れたようです
割とギリギリの予定で宇奈月に向かっていたので、最悪当該列車に乗ってました。
我々が乗った2本後(一般客が乗車可能な1本後)の宇奈月9時発の列車が、猫又側に取り残されたようです。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20240922/3060017970.html
【交通情報】
黒部峡谷鉄道下部軌道は、猫又-出平間で土砂崩れのため、10時発以降の列車の発車を見合わせています。
【交通情報】
黒部峡谷鉄道下部軌道は、線路上落木のため、運行を非常停止しています。運行再開時刻は不明です。
黒部峡谷鉄道下部軌道 [普通] 宇奈月 ボハフ3151 普通車7+R車6+EDR20+EDR21→ #ponatra
黒部峡谷鉄道下部軌道 [普通] 猫又 ボハフ3151 R車6+普通車7+EDR24+EDR25→ #ponatra