初手セクハラはゴーストの基本
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんとSSP実装してる人が「SakuraScript書くのヤダ」とかもう正気の沙汰じゃありませんね!
あやりりす/同EXは、ウチが「いちいちイベント受け取り関数ifだらけにしたくねえ」とか「SakuraScript書くのめんどいからヤダ」とかいうものすごい怠惰な感情の産物なので
ぶっちゃけた話、AYA系はプログラマ寄りだから、あやりりすみたいなクソデカレイヤ被せても無理くせえ感が漂うので、里々使えばいいと思います(きっぱり)
実はshiori3.dicは微妙にFワード吐きたくなる仕様も互換性の問題で残ってるんだけど、クリーンなのを書き直す超ビッグコストを支払いたくないなー感がね…
今回のゴーストマスカレード、なんかゴーストたるものの原点回帰って感じがする。まあ締切の制約があるからっていうのもな…!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いやてつわんこもう鎖つき首輪の着せ替えあるやん?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あー羽田はintel入ってるんだなーとウェイポイントの名前眺めてた
ゴーストマスカレード4、性癖刺される率高いんだけど、これもしかして前にメタいのとかロボいのとか好きとか言っちゃったので集中砲火受けてるのでは(たぶん微妙に違う)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
確か長堀鶴見緑地線の伝説のスチャラカインシデントも、てこ倒してPRC非連動にしたまま忘れてて無閉塞運転してきた故障車両がポイントグシャアしたとかそういうやつ
おおかたてこの位置がNだと連動で、L/Rに倒して着点ボタンを押した時点で進路構成可能なら固定できるとかそんなん
KOSMOS(近鉄のPRC)の挙動見てると、駅のてこ制御を連動・非連動にすべて切り替えるとかではなくて、一部だけオーバーライドとかできるようになってる感じなので、大和西大寺もそれ使って微妙にタイミング変えてる感じなのよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今から恐ろしいことを言います。
昔はここにさらにもう1個分岐器がありました。
https://www.sankei.com/article/20220504-SA6HT5MFVNJFBMGGE2LZSUTUDU/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いや瀬戸大橋渡るほうが高いやろと思ったけど、両隣の駅ともにお高いのは確かに成田湯川
https://twitter.com/aloness_man/status/1521684124662378496?s=20&t=hJlS-Yyk3xqFAlyVsRIqhw
列車は停車場間を走るために組成された車両、っていうなんか曖昧な説明の仕方をされるけど、ぶっちゃけ客や荷物を載せて営業運転している他の列車群の中に放り込んで運転しても安全性に影響のないようにきちんと整備され組成された車両のことを言う感じなので、1両でも列車です。
問題はSHIORI側ってGUI出せない(実際は出せるけど出した途端呼び出しが止まる)から、選択せよっていう実装ができないこと…
CLog::Start の中で GetCheckerWnd 呼んでウインドウ検索に成功したら容赦なくWM_COPYDATAでログ叩き込む実装になってるんだけどどうしたものか
あ、そもそもアレYAYA側からウインドウ検索して接続しに行ってなかったっけ…
今だと「起動を検出したけどどうする?」って問い合わせるぐらいかなあ。
tamaって別のゴーストが起動状態だと勝手にログ取りにいかなかったっけ。改造版にどこまで手を入れたのかわからんけど。