19:30:21 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

Category 4のTyphoonが襲ってくるぞ

19:26:18 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

:stamp_rail_warn_typhoon:

19:25:47 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

台風ドン引きするぐらい発達してるんですが

19:24:51 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

与圧装置の故障でスコーク77、あーいつものやつですねー感ある(酸欠で失神したくはないのでちゃんと酸素マスクの付け方を覚えておこう)

18:48:57 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2021-09-17 18:48:09 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:48:45 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

gcnewはまだ許せなくもない(そのまんま見てわかるから)

18:48:19 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2021-09-17 18:47:38 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:47:09 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ベリー
すき
Code

の略です🤪

18:46:14 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2021-09-17 18:45:41 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

VSCode は NoCode と闘うために作られた (適当)

18:46:13 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2021-09-17 18:46:07 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:45:33 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

農耕度

18:45:21 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2021-09-17 18:44:58 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

「ノーコード」って名前の言語を作れば・・・?

18:44:17 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

テクノロジをだれでも使えるように云々は…あれだ、いわゆるノーコード開発的なやつ(本当にノーコードかはお察し)におまかせってことで…

18:35:06 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2021-09-17 18:34:22 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

便利な機能はありつつも、既存言語の問題を大して解決していないというのが大きいと思う。
特に C あたりの問題点を大きく受け継いだまま全体として改善された言語というか……

18:33:04 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

C/C++書いてる人から見たら微妙に気持ち悪いし、LL系書いてる人から見たら微妙に気持ち悪いという理解でいいのかな>go

18:28:06 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

アイコンは小さく表示されてなんぼなので、実際のピクセル数はともかくとして小さくしても見えるシンプルさが大事よね

18:24:10 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

結論としては各種お気持ち表明機能があるので便利に使おうということで

18:22:44 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2021-09-17 18:22:11 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

グロへの嫌悪への感想、これ

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
18:21:02 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@tacumi NSFWにしたほうがいいやつ

18:18:53 @ponapalt@ukadon.shillest.net
シリコン的おにく
icon

ガイノイドのメカバレの判定について

18:17:13 @ponapalt@ukadon.shillest.net
おにく
icon

いやまあワシは他者どころか自身でもガチ中のおにく見えるヤバいやつを経験して禊を済ませてるやつなんですけどね?(そんなことは聞かれてない)

18:10:42 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

「中の肉っぽいのはだめ」(直球)

ukadon.shillest.net/@BlackStri

Web site image
黒乃 月猫 (@BlackStrings@ukadon.shillest.net)
18:10:14 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2021-09-17 18:05:53 黒乃 月猫の投稿 BlackStrings@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:05:38 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

個人的見解
masterシェルは限りなくセーフに近いけど水着のメイドサマーシェルはスリーアウトチェンジ!って感じがする(私の好き嫌いとは別で鯖缶的判定)

17:57:34 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

アンデッド系キャラが人体損傷になるかどうかはかなり諸説あるけど、「諸説あるってことは可能なら安全側に倒れるようにしておこう」ってことでいいんだと思います。

…いやまあワシはぜんぜんおっけーなんだけどそれはそれよね。

17:54:03 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ここでも安全側に倒すために一応CW/NSFWつけてねーってことになると思う

17:52:07 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

海外向けを含むサービスは基本的にうるさいので安全側に倒れるよう対処するしかない感

05:29:54 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

まだ「電算室」があるとこありそう

05:29:35 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2021-09-17 05:29:05 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか大昔は「電算屋」って言葉が使われてた記憶が><

05:28:00 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

工学系は理論はいいからとりあえず使っちゃおうぜ系学問だし、全員ナントカ屋でいいや…

05:25:08 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

なんかぶっちゃけ外来語相手には外来語くっつけないと座りが悪いだけだって理由な気がしてきた>ITエンジニア

05:23:49 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

:tiser_m: :rail_dead_section_warn: :rail_dead_section: :rail_dead_section_power:
:lacherir_m: <なんでや!アタシら電気関係ないやろ!

05:22:12 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

旋盤屋って言うとまああるかなって思うけど、マシニングセンタ屋って言うと一気に違和感が噴出する
(「フライス屋」でいいんだけど)

05:19:44 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

:rail_dead_section_power: 正解
:rail_stop_all: 不正解

※違います

05:18:44 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

:rail_end: :rail_slow_approach: :rail_stop_all:
このへん設置してる場所まるで違うんだけど同じような標識に見えるよね

05:16:54 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

「IT屋」だと広すぎるのかもねえ。
「機械工学屋」ぐらいの違和感がある。

05:15:38 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2021-09-17 05:15:28 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

他の分野で技術者が「○○屋」を自称するのに対してITではそれが少なめ?で、「IT屋」だとなんか変だからあれなのかも?><;

05:15:04 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

変な絵文字これくしょん
:rail_dead_section: :rail_dead_section_power: :rail_dead_section_warn: :rail_end: :rail_signal_check_depart: :rail_slow_approach: :rail_slow_end: :rail_slow_start: :rail_speed_limit_35_r: :rail_speed_limit_60: :rail_stop_all: :rail_wire_end:

05:14:40 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

にゃおにゃお

05:14:14 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ちゃんと朝にあさだねって言っているのでこれは天変地異の前触れ

mstdn.nere9.help/@ejo090/10694

Web site image
えじょねこ (@ejo090@mstdn.nere9.help)
05:14:13 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2021-09-17 05:13:05 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

あさだね

05:12:11 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ITドカタってあんまり言いたくないからITインフラエンジニアって言葉に落ち着いたのでは説

21:38:49 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

結局何が変わったのかまだおっかけてないけどとりあえずAndroid 11にした

20:01:42 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-09-17 20:01:08 おったぺの投稿 opptape@pleroma.xn--t8jzbl7g.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:00:33 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

スクラップドプリキュア

19:59:28 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-09-17 19:58:51 なちか@多分仕事垢の投稿 nacika@oransns.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:58:24 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

香菜が春菜に見えた

17:25:24 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@kmy_myun 分けるだけ分けるの大事よ。それをめんどくさがってやらなかったから酷い目に遭う流れ、絵だけじゃないんだから…(遠い目)

17:21:50 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

着せ替え(?)差分とかほんと計画的に描いていかないとだめだから一種の設計作業なのでは

17:20:24 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

計画的描画(理由:汁)

16:46:06 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

やっべ、うちもJSONべた書きにしてた…

15:50:27 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@10mei クライアントソフトでstreaming(リアルタイム更新)が動かない問題を解決。サーバ側・クライアント側両方で更新が入る予定。

15:33:04 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@noellabo
原因確定しました。
しかしクライアント側のバグだとしても、それでサーバ側に問題を起こせるとなると最悪DoS攻撃成り立つのでは説…
github.com/cutls/TheDesk/issue

Web site image
tl.jsで送信するJSONの不備 · Issue #353 · cutls/TheDesk
15:28:29 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@Cutls 原因:中カッコだらけすぎて目がチカチカするから
いやこれは見逃しますわ…

15:10:32 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@noellabo public:localのsubscriptionが原因となってnodeで実装されたstreamingプロセスが落ちる問題をおおむね突き止めました。確定し次第再度報告します。

…Mastodon側のコード見てそもそもJSON parseで例外拾っとらんのかい!って絶叫しましたけど。

15:07:17 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@Cutls ちょっち緊急性高めのIssue投げました。
github.com/cutls/TheDesk/issue

Web site image
tl.jsで送信するJSONの不備 · Issue #353 · cutls/TheDesk
14:23:34 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

みんなでわたればこわくないやつだ

14:03:46 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

先代はどったんばったんおおさわぎすぎてもはや工学実験機としてはダメすぎる惨状だったからなあ

14:02:45 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

はやぶさ2は先代と違って超素直な子でした(TCM-0完了)

12:45:27 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

point-to-point poo 💩

12:43:26 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

阪神「次の列車は阪急のコードシェア便になります」
乗客「振り替え輸送してるだけやないかい」

12:39:07 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ぐえぇ

08:48:07 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

いいぞ ベイべー!
無難なアニメを勧める奴はオタクだ!!
メイドインアビスを勧める奴はよく訓練されたオタクだ!!
ホント オタク道は地獄だぜ! フゥハハハーハァー

08:45:34 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-09-17 08:24:05 ハンス :uka_kanban:の投稿 Hans198@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:19:44 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

なによりカーステレオ流用だとでかい出力のスピーカー群をそのまま使えるしなあ。

08:17:38 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

特別な装備を要求しない音声のみの伝達手段としては最適では。FM受信できないとかいまどき商用車の最低限オプションでもないわレベルだし。

08:13:50 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ドライブインシアターでFM使うやつ、コミュニティFMですらないこれだと思う
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9

07:54:33 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

そもそも顔本にアカウント作った時点でダメ(当時私は「技術屋的宗教上理由でダメです」と断った)

06:09:40 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

アビス7層場所(無観客開催)

06:07:13 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

大相撲アビス場所と聞いて

05:38:22 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

AndroidやiOSの更新の情報もたけなわではございますが、ここで鯖管マストバイでナウでヤングなOSのFreeBSDのセキュリティアドバイザリをお知らせします。
freebsd.org/security/advisorie

11:26:27 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@noellabo とりあえず差し戻してIssue作ろうかというところで忙しくなってしばらく手を出せそうになく…

10:52:37 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@noellabo とりあえず運用するだけならその一つ手前でgit checkoutして修正待ちがラクですかね…

10:49:36 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@noellabo エラー吐いてるのは 11859 Fix slow mode の
app/javascript/mastodon/features/community_timeline/index.js
なので、そこを差し戻せばどうにかなります。
ただ、コード読まずエラーだけ追って雑に戻しただけなので、どうにも挙動が怪しい…