This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「このタイプ触ったご経験が?」
「ないです!」
「…どうやったんですか?」
「マニュアル読んであとは勘ですね!」
「」
「○○はできるんでしょうか?」と聞く前に先にやってみるタイプなせいで、加工機メーカーさんの新規装置の講習の前にすでに加工機が稼働してる状態になっていてドン引きされたことがある
<まあ人の事言えないんだけどね…
↑DE10 3001(準同型機) <明日は我が身です。
↑DD16 303(同系列機関)
<そりゃあこれだけ暑かったらディーゼル機関車もストライキ起こすよねえ。
<みなさんも熱中症にお気をつけください。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@kmy_myun 主要な副反応は免疫系の反応が立ち上がってきてから起きるから、半日~1日置いてから出るので気をつけるんだ
いろいろ試してマイそうめんをみつけるべき。あとダシも大事。
関西住みだから三輪そうめんあたりを推したいところだけど、当方の今のイチオシは島原そうめん。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
パーサを最悪落ちないように組むのくそめんどくさいので、お気持ち的なやつはわからんわけではないんだけど、そんな調子で書いてたらいつかCVE番号がつくような大バグ踏むぞといつも自分を律するようにはしてる(それでもやらかすんだけどな!!)
いつぞや FBX パーサ書いたときは悪意ある入力を想定していたため邪悪な入力でもクラッシュしないよう作ったりはした
パーサでスタックオーバーフローしないようにするの、まあ難しいというか面倒なのよねわかるよ
printfに4285個アスタリスクをつけるとclang++が死ぬ - Qiita
https://qiita.com/kaityo256/items/84d8ba352009e3a0fe42
そこでこんな話があってですね (草)
たかだか3000pxぐらいの画像10枚読み込んだら落ちたっていうのはバグとして扱ってどうにかしたけれど。
まあうちも「60000px□の画像食わせたら落ちた」って報告が来たら「知るかボケー!」って言いますよ。エラー吐くようにもう対策済ですけど。
非現実的なクソデカソースコード(1TBとか)食わせたとかでない限りまあコンパイラのバグよねという見解
コンパイラと同じやつだ。
どんなソースコードを与えようが、コンパイラがクラッシュしたらそれは100%コンパイラのバグ
SSPが落ちるのはうちのせいであってシェルの出来とは関係ないとメッセージ送っておいた。
Fedibirdをフォークとして整備します
https://opencollective.com/fedibird-project/updates/fedibirdwofkutoshiteshimasu
まぁ要するに、Fedibirdの機能を持ったサーバを立てたり、MastodonからFedibirdに乗り換えたりできるようにしようということです。
ソースコードは公開していて、これまでも使うことはできたけど、メンテできるような管理の仕方をしていなかったし、機能の切り出しも大変だし、アップデートが現実的じゃなかったのね。ドキュメントもないし。
それで、やるよっていう宣言をして、あわせて支援チャンネルを開設したところです。
多少なりとも資金があれば、整備するにも新しいことを行うにも力になります。もし興味があったら、ひとつ支援をお願いします。
なお、FedibirdはMastodon本家を支持しており、成果のうち、本家で採用可能なものは積極的にPull-requestしていきます。
また、本家で意見が分かれるような難しい選択があった際に、もう一つのMastodonとしてその受け皿となって、本家の方針維持を支援します。
#fedibird
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.